▼o'ᆺ'o▼ {DOUMO⚡
石川県にポケモンセンターカナザワがオープンして2周年。
石川県の工芸や文化にちなんだクイズのこたえにあるカタカナを繋げると、ポケモンの名前が浮かび上がってきます。
そのポケモンの名前をポケモンセンターカナザワのスタッフさんに伝えるとオリジナルステッカーがもらえます。
クイズのこたえがわかったら、ポケモンセンターカナザワへGO!
【第1問】金沢金箔のクイズ
日本の金箔の99%以上が生産されている金沢。古くは前田利家が武器や装飾品を飾るため、製造を命じたのが始まりと言われています。
金箔の生産がさかんになる理由となった、金沢ゆかりの伝統芸能は?
コ 能
サ 歌舞伎
シ 浄瑠璃
ヒント︰金沢は、かつては「空から謡が降ってくる」といわれるほど「能」が盛んでした。
【第2問】加賀友禅のクイズ
江戸時代から金沢を中心に生産される手描き染めで、日本三大友禅のひとつ。草木や土がもつ自然そのままの美しさを表現するのが特徴です。
職人さんが描いた下地の染料と糊をおとすため、昔はどこで布を洗い流していた?
ミ 内灘海岸
ラ 浅野川
イ 河北潟
ヒント︰金沢城の東側をゆったりと流れる「浅野川」は、昔から金沢市民の生活に密着した美しい川です。
【第3問】加賀麩のクイズ
江戸時代末期から保存食として生産され、お寺では精進料理の食材として重宝されました。特に、「すだれ麩」は金沢の郷土料理・治部煮に欠かせない具材です。「お麩」の主な原料はなに?
ワ じゃがいも
ア お米
イ 小麦
ヒント︰お麩の元となるのは「グルテン」。
小麦と水を練って、でんぷんを洗い流して作るよ。
【第4問】輪島塗のクイズ
500年近くの歴史がある漆器。「本堅地法」という工法が特徴で、輪島でとれる珪藻土を焼いて砕いた"地の粉"を下地漆にまぜることで、丈夫でしっとりした手触りの器となります。
輪島塗の材料であり、"能登ヒバ"とも称される、石川県の木といえば?
ド アテ
レ マツ
ミ スギ
ヒント︰マツはお隣の福井県、スギは富山県の県木です。
【第5問】九谷焼のクイズ
江戸時代に始まり、日本を代表する色絵陶磁器となりました。最大の特徴は鮮やかな絵付け。5色の色を使い、ダイナミックで華やかな図案が描かれます。
「九谷五彩」ともいわれる、九谷焼につかわれる5色の色はどれ?
オ 青・緑・黄・朱・茶
ン 赤・緑・黄・紫・紺青
ア 赤・緑・橙・黒・白
ヒント︰絵付けにおいて「赤・黄・緑・紫・紺青」5色をフル活用するスタイルは「五彩手」とも呼ばれます。他には、緑の色絵の具を印象的に配色する「青手」、赤の色絵の具で全体的に細かな書き込みを施す赤絵 (金襴手)があります。
クイズのこたえにあるカタカナを繋げると浮かび上がってくる、ポケモンの名前が分かったかな?
そのポケモンの名前を、ポケモンセンターカナザワのスタッフに伝えよう。
こたえにちなんだステッカーがもらえるよ!
どのポケモンかは受け取った時のお楽しみ♪
●ステッカー配布期間
2022年11月16日(水)~
※無くなり次第終了となります。
※ステッカーはお1人様につき1枚までのお渡しとなります。
●ステッカー配布場所
石川県金沢市堀川新町3-1
金沢フォーラス 5F
ポケモンセンターカナザワ
TEL076-208-5146
営業時間10:00-20:00
Pick Item
情報元・引用元︰「週末、金沢。」
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。