NHK 香川県のニュース
香川県議会が高校生以下の子どもを対象にゲームなどを利用する時間を1日あたり平日は60分に、夜間は利用そのものを制限するなど、具体的な制限を検討していることが分かりました。
これに対し、「個人の自由」「親の判断に委ねるべき」など、疑問の声が上がっています。
県条例素案にゲーム利用時間制限
香川県議会が、全国に先駆けて検討しているゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の素案に、高校生以下の子どもを対象にゲームなどを利用する時間を1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するなど、具体的な制限が盛り込まれることがわかりました。
県議会は、ゲームやネットの依存症対策を盛り込んだ条例の制定を目指していて、10日、委員会を開いて素案を示します。
関係者によりますと、素案にはゲームの利用などについて、高校生以下の子どもを対象に1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するとともに、夜間の利用は高校生は夜10時以降、小学生や幼児を含む中学生以下の子どもは夜9時以降、制限することが盛り込まれるということです。
こうした制限には、いずれも罰則規定はありませんが、子どもたちに守らせることを保護者や学校の「責務」として明記するということです。
県議会は、10日開く委員会で素案を協議したあと、県民からパブリックコメントを募ったうえで、来月開く定例の本会議に条例案を提出する方針です。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
香川県といえば、ポケモンとコラボして様々なイベントを開催したりグッズを販売していますが、県がゲームを制限するとなると任天堂や(株)ポケモン側はどういう判断をするのか、気になりますね。
香川県「ポケモンとコラボしたけど、60分以上のゲームは禁止です」
任天堂「・・・・・」
(株)ポケモン「・・・・・」
任天堂・(株)ポケモン「じゃあコラボ中止で」
ポケモンユーザー達「「えっ」」
こうなっちゃったりして 
