σ▼・∀・▼{DOUMO♪
ポケモンセンターヒロシマで配信される「タマゴ」から生まれるポケモンを使用したバトル大会が、4月23日~24日に開催されます。
●大会詳細
PCH(ポケモンセンターヒロシマ)カップ
開催日時
全年齢対象︰4月23日(土)
小学生以下限定︰4月24日(日)
開催時間
10時~15時:予選バトル
15時~15時30分:決勝トーナメント進出者決定抽選会
15時30分~16時30分:決勝トーナメント
16時30分~:表彰式
※10時~15時の間に3勝した方に抽選券を配布。抽選券を受け取ったお客様は、選抜バトルに再参加する事は出来ません。
※先着順の受け付け制です。定員に達し次第、受け付け終了となります。あらかじめ、ご了承ください。
開催場所
ポケモンセンターヒロシマ
参加条件︰ポケモンセンターヒロシマで配信される「ポケモンのタマゴ」から生まれるポケモンを手持ちに加えていること。
※生まれたポケモンを進化させても構いません。
タマゴ配信期間
4月1日(金)~30日(土)
タマゴ配信場所
ポケモンセンターヒロシマ
※タマゴからは「キバニア」「ドンメル」「チルット」「タツベイ」「ラルトス」のいずれかが生まれます。ランダム配信なので種類は選べません。
●参加対象ソフト
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
※パッケージ版・ダウンロード版のどちらでも可能ですが、最新の更新データをダウンロードしたニンテンドー3DSシリーズ本体でご参加ください。
●バトル形式
バトルルールは4対4の「ダブルバトル」
●バトルルール
基本ルール
使用できるポケモンは「全国図鑑No.001~721」のポケモン。
以下のポケモンは参加できません。
ミュウツー、ミュウ、ルギア、ホウオウ、セレビィ、カイオーガ、グラードン、レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、フィオネ、マナフィ、ダークライ、シェイミ、アルセウス、ビクティニ、レシラム、ゼクロム、キュレム、ケルディオ、メロエッタ、ゲノセクト、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデ、ディアンシー、フーパ、ボルケニオン
●出場させるポケモンについて
・対戦中は、参加するすべてのポケモンが、自動的にレベル50になります。
覚えているわざはそのままで、レベル50になります。
・図鑑No.が同じポケモンは、2匹以上エントリーすることができません。
・以下の方法以外でわざを覚えたポケモンは、使用することができません。
①レベルアップで覚える
②技マシン(秘伝マシン)で覚える
③タマゴから生まれたときに覚えている
④ゲーム内の登場人物などから教えてもらう
⑤公式にプレゼントされたポケモンが、特別に覚えている
⑥ドーブルが「スケッチ」で覚える(スケッチで覚えられるわざは、全国図鑑No.001~721のポケモンが上記①~⑤の方法で覚えたわざのみです)
●どうぐについて
・2匹以上のポケモンに同じ道具を持たせることはできません。
・通常のプレイで入手した道具、および公式にプレゼントされた道具以外は、使用することができません。
・「こころのしずく」を持たせることはできません。
●わざの効果について
・地形の効果を受ける技は、次のようになります。
「しぜんのちから」を使うと「トライアタック」になります。
「ひみつのちから」を使うと3割の確率で相手を「まひ」状態にします。
「ほごしょく」を使うと、使ったポケモンのタイプが「ノーマルタイプ」に変化します。
●ゲーム内における勝敗判定について
・わざの効果で、お互いのポケモンが同時にひんし状態になった場合
使用した側が負け:「じばく」「だいばくはつ」「みちづれ」「いのちがけ」
使用した側が勝ち:「すてみタックル」「ボルテッカー」「フレアドライブ」「とっしん」「じごくぐるま」「ブレイブバード」「ウッドハンマー」「もろはのずつき」「わるあがき」「ワイルドボルト」「アフロブレイク」、「いのちのたま」を持たせて使用した技
・天気などの効果で、お互いのポケモンが同時にひんし状態になった場合
天気のダメージや状態異常など、ターンの終わりに受けるダメージでお互いのポケモンがすべてひんし状態になってしまった場合、先にすべてのポケモンがひんし状態になったほうが負けになります(ほろびのうたも含まれます)。
・特性や道具の反撃のダメージで、お互いのポケモンが同時にひんし状態になった場合
「さめはだ」「ゆうばく」「ヘドロえき」「てつのトゲ」「ゴツゴツメット」などでダメージを与えた側が、勝ちになります。
●お問い合わせ先
ポケモンセンターヒロシマ
TEL:082-846-5093