
動物病院に行ってきました


肛門線絞りと爪切りをして、昨日から痒がっている左耳の検査もしてきました。
タロの左耳の痒みの原因は「蒸れ」だそうです

人間でいうと、蒸し暑い日に汗をかいて、あせもが出て痒くなるのと同じで、タロの耳も痒くなってしまったみたいです

数日で自然に治るとのことだったので、通院の必要はなし。
痒み止めの薬だけをもらって帰ってきました。
タロは太りやすい体質だし、肛門線が炎症しやすい体質だし、耳が蒸れやすい体質だし……
意外とデリケートですね

あんまり「デリケート」って顔してないけど

タロは「太りやすく痩せにくい体質」みたいで、みんなに同じ量のご飯を与えていたのに、タロだけがみるみるうちに太ってしまいました

体重14Kgの巨大ポメラニアンの出来上がり


※ポメラニアンの平均体重は約3Kg。
足腰や心臓に負担がかかり、獣医さんからもハッキリと「痩せないと死ぬ!」と言われました

それから2年かけてダイエットし、現在は6.8Kgです


…リバウンドさせないように気をつけなきゃ

さらにタロは肛門線も炎症しやすい体質らしくて、毎月欠かさず肛門線絞りに通っていたのに、炎症を起こして破裂してしまったことがありました

そして今日、耳が蒸れやすい体質であることが判明

タロは賢いのに…
盲導犬にでもなれるのでは?と思うくらい賢いのに、
でも太りやすい体質で、肛門線が炎症しやすい体質で、耳が蒸れやすい体質で

賢いけどデリケートな体質ってことですね

賢い。うん。
「病院は病気を治す場所だ」とわかっているみたいで、治療中、タロは何をされても暴れません。
注射をされても、耳の中をいじられても、じっとしています。
獣医さんも、「タロちゃんはお利口さんだね!」と関心していました。
治療をするときに暴れるワンちゃんが多くて、人を噛まないように「口輪」をして治療をするそうなんですが、タロはジーッとしているので口輪の必要もなく、すんなり治療することができました。
タロは偉いなぁ


早く耳の痒みが治まりますように♪