とても小さく産まれたら赤ちゃんは
NICUで保育器の中で
お外に出る準備をします。
保育器にも色々ありますが。
にっちゃんは
ドイツのドレーゲルというメーカーの
保育器に入っていました。
呼吸器も同じドレーゲル。
保育器の中で、まだドレーンの入っている時。あまり動かないように鎮静されていて。
泣いても挿管してるから声も出ないし。
寝ている時間が長かったので、
何となーく…
ドレーゲル。
へー…。
ふーん
ドレーゲル。
日本のやないんやろうなー
とボーっと機械に書いてある名前を見てました。
医療センターのGCUに転院してからは、
もう保育器は卒業。
コットにも入れず、
大きなコットに入ってました。
後にGCUでただ1人、ベビーベッドで
来る人来る人に笑顔を振りまいて
存在感を放っていました
そして
長期入院の特権。
みんなと仲良くなれる。
役職付きの人とも普通に話せるようになる
そんなある日。
新生児科課長から
「お母さん、これににっちゃんを応募したいんだけどいい?」
それは
ドレーゲルの2019年のカレンダー。
非売品ですが、全国のNICUやGCUのある病院(ドレーゲルを使ってる)へ配るもの。
2019年BABY HERO
そのカレンダーは
小さく産まれた。
病気や障がいを抱えて産まれた。
大変だったけど、
元気に成長したよ!
のBABY HERO
私は
「是非ー‼️めっちゃ選ばれたい‼️」
そう言ってお返事したら。
数日後
「お母さーん!決まったよー‼️」
「嘘ー‼️やったー‼️やったー‼️」
という事で、
実は、にっちゃんは
2019年のカレンダーに登場してます
NICUやGCUの病棟に貼っている病院は
患者さんが目にするかもしれないけど。
だいたい休憩室に貼ってますね(笑)
こども病院は
にっちゃんがいるというので、
NICUのステーションの後ろに貼っているみたいで、見てる人は見てるかな??ぐらいです。
医療センターのGCUは
当時の主治医の先生がドレーゲルの担当者に
「うちにいる子だから、たくさん頂戴!」
と言ってたくさんあったのに。
看護師さんたちが、
にっちゃんが載ってるから欲しい!
と全部みんなが
持って帰ってしまったという(笑)
それはそれで有難い
もしかしたら見た事ある人もいるかも
ラッキーボーイ
BABY HEROのにっちゃん
見た事ないですよね〜