なぜにサンエーEDYカードに固執してしまっていたのか? | パウロニアの毎日

パウロニアの毎日

はじめまして。沖縄中部在住。人見知りの40代主婦。趣味は読書と旅行とサッカー観戦、博物館めぐりといたってジミな私ですが独自の観点から日々blogフォロワーも増えてます!2022年娘が沖尚高校、息子が昭和薬科中通い始めました。その話もちらほらします。

サンエーが近くにあるので、ずっと使い続けている

 

「サンエーEDY」

 

クレジット付帯はなく、いわゆるほんとにチャリーンと決済し

 

チャージし、を繰り返しているのですが

 

今日ふと。

 

 

なにも、サンエー来たら必ずEDYこれでチャージ&決済をする必要はないんじゃないのか。

 

 

と思ってしまった。

 

なぜか。

 

確か、数年前まではサンエーは支払いに使えるのは

 

現金

クレカ

EDY

サンエー商品券

 

の3択だったと思う。

 

それが、ある日「PAYPAY]」もできます。

 

となった。

 

でも、まあ、そうはいっても

サンエーEDYを使い続けたほうが多分いいんだろう・・・

そう、思っていて数年。

 

だって、サンエーにいくとわかるけれども、「サンエーEDYカード」をめっちゃ推進している。店員さんも、「サンエーポイントカードありますか?」と聞いてくださるので、持ってるとポイントをつけてくれる。

そんなわけで、「EDYしか使えないのかな?」という雰囲気がレジにいくまで漂っている。

 

 

しかしながら、レジにいくといまは、決済パターンはむちゃくちゃ多い!のだ。

おそらく、インバウンド勢への対応を検討した結果、サンエーEDYカードだけじゃdめだと気づいたのかもしれない。

 

世の中は変わり、私もすっかりQR決済が主流の人間になったのだから

時間は人を変えていく。

 

 

なぜなら、スマホのQR決済はポイント付与が異常に早いのだ。

 

いや、速いように見えるのだ。

可視化されている。

 

ネットショッピングなどでも、紐づいているので

そこからのポイント付与もでかい。

 

なにより、ポイント=現金と変わらない。

 

なので、決済時にポイントが1000ポイントあるなら、それをそのまま、日用品の支払いにあてがうことがその場でできる。つまり、1000円てことだ。

 

それに、口座直結なので・・・うんぬんかんぬん。

 

 

 

言うまでもない。

 

 

サンエーEDYの現金をATMでおろす→チャージマシンを見つける→チャージする→チャリンーン♪

手間がかかっている。

 

サンエーポイントはともかく、、EDYの特典ポイントもどこいったんだろう・

 

サンエーEDYは、結構使っているんだけど、特典がいつまでたっても付与されない感じがする。

さらに、サンエーアプリというのが出てきたので、もうよくわからない。

 

 

クーポンというけど、別にいらない商品ばかりが割引されてても要らないし買わない。

クーポンにされている商品ということは、売残りなのだろうか。

結局、みんながいつも使う商品はクーポン割引もないので、うーん、まあ、別にアプリもいらないかなあって感じです。

 

スマホの容量使って重くなるほうがいやだ。のほうに気持ちが傾いている。

 

 

つらつら書いてしまいましたが、なんとなく気持ちがわかっていただけたでしょうか。

 

なので、今後は、サンエーでもQR決済していこうと思います。