会社設立 | 法人化するメリット・デメリットは?~「ひとり起業」を目指している方へ~ | 江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

「地域密着型司法書士・行政書士」桐ケ谷淳一(きりがやじゅんいち)の日々の奮闘記ブログ。会社設立・企業法務・相続登記が得意。江戸川区葛西駅前で開業中。

会社設立に関するご相談は

こちらから


「会社設立」に関する相談はお任せください!

会社設立お悩みアドバイザー

江戸川区葛西駅前の

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。





●法人化するメリット・デメリットは?

~「ひとり起業」を目指している方へ~


★法人化するメリットは?


法人化しようか個人事業主でやっていこうか

迷っている方は多いかと思います。


全くゼロの状態からスタートしていくとか

人を雇わず、自分だけでやっていくとか

売上が今の段階では見込めないのであれば、

最初は個人事業主のほうがいいでしょう。


では

法人化するメリットは、

いったいどこにあるのでしょうか?


よく、メリットとして
節税効果があると言われています。


売上が多ければ多いほど、

個人事業主と比べて、税額を払う差が出てくるので、

手元に残るお金が増えます。


他にはどんなメリットがあるでしょうか?


主なメリットとしては、


・事業所得から給与所得になることにより、
一定の制限はあるが給与所得控除が使える
・自分に対する退職金の支払ができる
・家族を従業員扱いして所得の分散ができる
・信用度があがる

などがあります。


売上の見込みが立ち、
従業員を雇う予定がある方は
最初から法人化するメリットは
あるでしょう。


 
★法人化するデメリットも理解する


法人化するメリットのことを
意識することも大事なのは認めます。


でも、法人化するデメリットを理解することも、、

起業するうえで大事です。


法人化するデメリットとして、
よくいわれていることを書きます。



・記帳や申告の手間がかかる
・会社設立費用がかかる
・赤字でも住民税均等割がかかる(7万円ほど)
・社会保険・厚生年金への加入



あともう一つ
一度会社を設立し、会社をたたむことにした時
解散費用がかなりかかってしまう

ということもデメリットです。


会社設立して、何も機能していないので、
税務署に休眠届出せばいいのではないか
わざわざ解散してたたむ必要がないのでは
と思う方もいるでしょう。


しかし、会社を設立するということに
社会的責任が生じていることを

理解してほしいのです。


社会的責任を果たせていないのなら
会社をたたむしかないと私は思うのです。



★「ひとり起業」を考えている方へ


法人化するメリット・デメリットを理解することは、
これから起業する方にとって大事なことです。


特に、初めて起業される方は、
自分がやりたい事業を考慮したうえで、
法人化するか否かを考えるといいでしょう。


もし、

何も事業をやったことがない方で

かつ「ひとり起業」から始める方は
個人事業主から始めることを

おススメします。


最初から売上がでて、利益が出るのは
難しいケースが多いでしょう。


会社設立のメリットの恩恵を受けるのは
ないと言ってもいいでしょう。


売上のめどが立ち、
大きい取引先が見つかった段階で
法人化しても遅くはありません。


また

「ひとり起業」した方で
将来法人化を目指している方は、
ぜひいつまでに法人化したいか
目標を立てましょう。


法人化する日を定めることで
法人化するまでの道筋を立てやすくなり、
何が足りないのか考えやすく
なるでしょう。


個人事業主からスタートしても
きちんとした「経営理念」
掲げることは大事であることは
言うまでもありませんが・・・



★まとめ


まず、事業を始めたい方は、
必ず会社設立するメリット・デメリットを
意識するようにしましょう。


節税対策だけで考えるのではなく
自分がやりたい事業、市場状況など
総合的に判断して、起業するように
してください。


今回もご覧いただきありがとうございました。