会社設立に関するご相談は
「会社設立」に関する相談はお任せください!
●SNSに投稿すると全世界に拡散されますよ!
今回のブログは
ちょっと意見的なものを・・・
ソーシャルネットワークサービス(SNS)に
投稿すると、知らない人に広まることは
ご存じだと思います。
フェイスブックの場合は、
公開制限ができます。
しかし、公開制限ができても、
知らない人に広まらない
というとそういう保証はありません。
ツイッターは一度投稿してしまうと、
全世界にあっという間に拡散してしまいます。
なので、投稿するときは注意しないといけません。
★最近もタレント情報が流失・・・
最近もタレントや著名人が、
店員などに行動をツイッターで
投稿されたという事態が起こりました。
ツイッターの特徴を知らないで
投稿したものと思います。
私のフェイスブックページ
では、
個人情報などの投稿は、
自分だけでなく、
会社全体の信用も失う危険がある
ことを以前書きました。
ツイッターの投稿がきっかけで
ある店が破産したということも
あります。
店員等は軽はずみで友達に知らせる感覚で
ツイッター等に投稿していると思います。
しかし、その軽はずみの投稿が、
思わぬ方向へいってしまうのです。
★軽はずみの投稿で・・・
自分はタレントや著名人の行動を
友人等フォロワーに知らせたい。
しかし自分のフォロワーに知らせると
フォロワーのフォロワーにも拡散される。
結局大ごとになってしまう。
店の信用・業界の信用等
世間一般から失いかねないことに
つながります。
散々ツイッターについての
軽はずみで被害が拡大されている報道が
されているにもかかわらず、
まだ気付かないというのは本当に
残念です。
自分の場合なら大丈夫だろうと
思っているのか分かりませんが、
投稿したら自分で責任を負わないと
いけません。
場合によっては、
投稿された側から損害賠償の問題にも
発展することも予想されます。
軽はずみな行動のせいで
自分の人生を棒に振ってしまう
ことも考えるべきでしょう。
店とか顧客情報を漏らさないのは
社会常識として当たり前。
バイトだろうと一般の人から見たら
関係ありません。
なんとかならないのでしょうか?
★私からの提案
私からの提案です。
(偉そうに申し訳ありません)
それだけツイッター・ラインをはじめ、
SNSが普及しているのだから、
SNSのメリット・デメリットなどを
学生の授業で行うべきではないのか
と思うのです。
学生に「SNSを使うな」とは言いません。
使い方をきちんと教えるべきなのです。
このような使い方をしたら、
社会的制裁を受けますよとか
損害賠償の問題が起きますよ
などなど・・・
もう一度繰り返しになりますが、
バイトだろうがなんだろうが
その職場についたらプロだと
一般の方はみます。
その方の情報を漏らすということは
社会的な罪です。
言い訳は通用しません。
SNSが発達している中
そういうデメリット的な情報提供が
遅れているような気がします。
早めの対策を周囲に求めたいですね。
では・・・