会社経営 | 税金・資金繰り・法務面のこと認識していますか?その2 | 江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

「地域密着型司法書士・行政書士」桐ケ谷淳一(きりがやじゅんいち)の日々の奮闘記ブログ。会社設立・企業法務・相続登記が得意。江戸川区葛西駅前で開業中。

会社設立に関するご相談は

こちらから


「会社設立」に関する相談はお任せください!

会社設立お悩みアドバイザー

江戸川区葛西駅前の

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。






●税金・資金繰り・法務面のこと認識していますか?その2


与沢翼さんの件、皆様ご存じだと思います。
ブログ にて報告していますよね。

与沢さんの人柄うんぬんより、
なぜそのように至ったかについては
中小企業の経営者の皆様は
ブログを読んで勉強してほしいのです。


前回は税金・資金繰りについて書きました が、
今回は法務面について書きます。



・法務面についての勉強


税金面・資金繰りについても
経営者の皆様は勉強していただきたいです。


さらに、

「法務面」

についても勉強して
いただきたいのです。


自分の会社の定款、
きちんと理解していますか?


中小企業であっても
コンプライアンス(法令順守)
は大事になります。


今はそこまで中小企業のコンプライアンスは
騒がれていません。


ただ、時代の流れから、
「決められたことをきちんと守る」
これは重要になってきます。


中小企業の経営者の中には
法は自分だと言わんばかりの
経営をされている方も
いるようです。


そのような会社は、
世間から見放されてしまい、
信用されなくなってしまいます。


どうしてもコスト面からも

躊躇しがちな部分もありますが、

いざトラブルになったときの保険と考えれば、

コストは安いとみるべきでしょう。


中小企業の経営者の皆様
もう一度自分の会社の定款を
見直してみましょう。


定款に規定がなければ、
会社法の規定に従って
会社経営を行う必要があります。


健全な会社作りのために、
もう一度法務面について見直し、
経営者の方も勉強するようにしましょう。


今回もご覧いただきありがとうございました。