11月13日おはようブログ | 「雑談」こそ大事! | 江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

「地域密着型司法書士・行政書士」桐ケ谷淳一(きりがやじゅんいち)の日々の奮闘記ブログ。会社設立・企業法務・相続登記が得意。江戸川区葛西駅前で開業中。

会社設立に関するご相談は

こちらから


おはようございます。

「会社設立」に関する相談はお任せください!

会社設立お悩みアドバイザー

江戸川区葛西駅前の

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。


会社設立して、自分の事業の趣旨をはなし、

仕事につなげることは当然大事です。


その際に、担当者とお話するとき

何を話していいのか分からない、

売込みの話ししかしなくて、相手は何も

理解されなかった・・・


色々悩みがある経営者の方も多いでしょう。


その際に参考になる本を紹介します。


松橋良紀さんが書いた

「何をはなせばいいのか分からない人のための

雑談のルール」



江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一


「雑談」って本当に意味があるの?

とお思いの経営者の方もいるでしょう。

私もそうでした。


すぐに本題に入って時間制限いっぱい

自分の商品や趣旨に時間を割くべきではないかと。


しかし、人って意外と話している内容を

理解していないことがほとんど。


むしろ一方的に話されると、相手は嫌がる

可能性もあります。


そこで、話すほうも相手のことを理解して

対応を考えないといけません。


その時にこの本が役に立ちます。


テクニック論も書かれていたり、心理学的観点からも

書かれていて、説得力があります。


雑談のキモになるのは以下のことだそうです。

よく聞く
よく見る
よく合わせる

なぜ上記のことが大事なのか、この本には
ぎっしり詰まっています。


雑談を軽視していた経営者の方、

これからいろいろな取引先に知り合いを作りたい

起業予備軍の方にはうってつけの本です。


しかも文庫本サイズなので、カバンの中に入れ

すぐ読める本です。

お勧めします。


何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール (中経の文庫)/中経出版
¥560
Amazon.co.jp