夫が落胆する妻の態度
思い当たることはありませんか?◇給与明細を、感謝の言葉もなく、不満そうに受けとること。給料明細を渡したのに、「ありがとう」もなく、不満があるかのように,無表情で受けとられる.「え?何?」と心が折れてしまいます◇小遣いをアップして欲しいというと皮肉をいわれること。「お小遣いをアップして欲しい」と言うと「この給料では無理」と言われると,働く意欲も低下してしまいます◇「飲み代」の要求に嫌な顔をしること。「妻のランチ会には、いそいそと出かけるのに、夫の飲み会に「そんなに高いの?」「え?また」等としぶられると「夫の立場も考えてくれないの?」と信頼関係のも溝ができることも多々あります◇休日ゆっくり寝転んでいると露骨に嫌な顔をすること。「掃除できないからどいて」「なんで私ばかり・・」休日なのに、のんびり休みこともできずに、文句・小言ばかり言われると思いやりを感じられずに落胆します◇夫のすることに常に文句をいうこと。休日、家族の為に考えたプランに、「え?日帰り」「中華なの?」感謝するどころか、文句ばかり言われると、がっかりして、気力も低下してしまいます◇夫の買ってきてくれたお土産に反応しないこと。ただ受取り、「どら焼きね」等当たり前のような態度で感謝の言葉もないと、虚しくなります。◇夫の両親を非難すること。実家の習慣・料理に文句をつけられると、夫自身のことを非難されているようで不快な気持ちになります。◇脈絡ない話をたらたらと話をされること。疲れて帰宅した傍で、ママ友の悪口を永遠とされると「いいかげんにして欲しい」とうんざりしてしまいます。◇仕事と家庭とどちらが大切なの?と責められること。仕事と家庭は比べるものではなく、どちらも大切で仕事・夫の立場を尊重・理解してくれないと落胆していきます。◇「もっと家事・育児して」と命令すること。「~して」と命令口調で物事を頼んでこられるとげんなりして、やる気ももうせてしまいます。妻にも落胆する夫の態度があります。それぞれの想いに歩み寄り、行動することはとても大切です日々の忙しさに追われて、心のゆとりを持てなくなるとパートナーへのおもいやり・心配りも行き届かなくなりイライラしがちになります。日々の生活の中で、気分転換できることを持てると自分自身も心が穏やかになれて、パートナーへの思いやり感謝の想いを届けられます。人の「想い」の表現は人により違います。違うことを否定せずに、受け止めて、尊重して新しい2人の「スタイル」を創造していけることがとても大切なことです今後もカウンセリングをさせて頂きながら「ご相談者様の望まれている幸せ」に歩めるようにサポートさせて頂きます。結婚は、日々の生活の積み重ねです日々の暮らしの一つ一つを大切にしていきましょう今後もカウンセリングをさせて頂きながら「ご相談者様の望まれている幸せ」に歩めるようにサポートさせて頂きます。「採光デジタルブック」ここからクイックしてください。無料でお読み頂けます。にほんブログ村