niconicoが消えるカウントダウン | ヤサグレもんの戯言

niconicoが消えるカウントダウン

⬛️niconicoが消えるカウントダウン

 niconicoとは、誰もが知る動画サイト。しかし、凋落が止まらない。

 個人的には、niconico動画の再生中に流れる視聴者のコメントは見づらくてしょうがない。

 YouTubeも飽きられ始め、niconico動画も先行き不安。

 ネット動画サイトの安定収入は、そろそろ危ういのかもしれない。

 新しいサービスが生まれれば、過去のサービスは淘汰されていく。

 動画サイトでは無いが、当ブログの「Amazonのブラックフライデーで何か、買った?拭えない偽物取り扱い店の乱立」で書いた様に、通販サイトの雄「アマゾン」ですら、常に進化し続けないと明日は闇。

 niconicoは、果たして存続し続けられるのであろうか?

⬛️niconicoの経費削減でKADOKAWAWebサービス事業が黒字に! ニコニコプレミアム会員数は減少中だが……


「ニコニコ本社」公式サイトより


 今年11月にKADOKAWAが、「20203月期 2四半期決算短信」を発表。今後が心配されていたniconicoを含むWebサービス事業で黒字を達成し「とうとう復活か?」とネット上で話題に上がっていた。


 KADOKAWAによると、Webサービス事業での売上高は13159百万円。アニメや映画を配信している「ニコニコチャンネル」の登録者数は順調に伸びており、4月に開催された「ニコニコ超会議2019」では過去最高の来場者数を記録。営業利益1591百万円を達成。


 毎年開催していた「ニコニコ超パーティー」の開催が中止になる等、営業不振が囁かれていたniconicoの母体であるドワンゴ。今年7月に「nicofarre」や「ニコニコ本社」の営業が終了したりと「これは本格的にヤバいのでは……」等ユーザーの間で噂に。他にも『ニコニコ超会議』と『闘会議』が合併開催され、niconicoの終了も秒読みかと思われた。


 そんなniconicoによる黒字達成に、ネット上からは「良かった! ニコニコには頑張って欲しいわ」「ニコニコが実は儲かってた事に驚きを隠せない」「これは完全復活待ったなし」「YouTubeも最近飽きられてるし、復活時期としては好機なのかもね」との声が相次いでいる。


 しかし、未だに収入源である「ニコニコプレミアム会員」の退会者は後を絶たない。減少傾向は緩やかになっている物の、予断は許されない状況。今後niconico完全に復活する事が出来るのか