0570の電話番号は、ヤバイ事実 | ヤサグレもんの戯言

0570の電話番号は、ヤバイ事実

⬛️カケホプランなのに落ちる罠

   ウチのスマホ契約はかけ放題プラン!


   なのだが、得体の知れない請求金額・・・。

   0570使用料金とある。

   調べると0570に掛けると、20秒に10円の費用が掛かり、実際に繋がるまでの時間も課金される事が判明。

 「0570」とはナビダイヤルと呼ばれ、フリーダイヤルと同様、様々な企業の問い合わせ先で使用されているサービスであり主に旅行会社やチケットの電話予約では必ず使われている。

   この0570から始まる番号に携帯から掛けると高額な通話料を請求される。

   厄介なのは携帯やスマホの通話定額プランであっても「0570」にかけると容赦なく通話料を課金される為、注意が必要である点だ。


⬛️0570」から始まるナビダイヤルの概要


  「0570」から始まる電話番号はナビダイヤルと呼ばれ、NTTコミュニケーションがサービスを提供している。


  「0120」のフリーダイヤルは通話料を着信側が負担するが「0570」のナビダイヤルは通話料を発信者が負担する。そして、ナビダイヤルを利用している団体は次のようなものがある。

  1. ヤマト運輸・・・「0570」と固定回線の併用
  2. JAL、ANA・・・「0570」と固定回線の併用
  3. 国税庁e-TAX、日本年金機構・・・「0570」と固定回線の併用
  4. JTB・・・「0570」のみ
  5. ローチケHMV、チケットぴあ・・・「0570」のみ

⬛️「0570」の通話料


  「0570」から始まる番号は、フリーダイヤルと違い、通話料は発信者が負担する。


    通話料は距離や通信手段、平日、祝日等の条件によって異なる。


    固定電話から「0570」へ発信する場合は、固定電話間の通話料金に準じて課金される。例えば、区域内であれば3分8.5円(税抜)。20km~60kmであれば3分30円となる。


    携帯からの発信であれば、平日は3分90円、夜間休日は3分80円(税抜)。


⬛️0570」はいたずら電話に強く、企業側メリットあり


    企業側にとっては、わざわざ通話料を払ってまでいたずら電話をかける人は少なく、いたずら目的や悪意を持ったクレーマーからの電話を防止できるという事が考えられる。


    また、いたずら電話が減れば、本来の目的で電話を掛けたい利用者にはオペレーターにつながりやすいという点でメリットがあるのかもしれない。だが、それ以外のユーザーメリットはない。


⬛️アナウンス等の待ち時間でも通話料が発生する


  「0570」へかけると次のようなアナウンスが流れる。


  「ナビダイヤルでおつなぎします」「この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金でご利用いただけます」「担当者におつなぎしますので、しばらくお待ちください。なお、この通話は電話応対の品質向上とお問い合わせ内容の確認ため録音しております。ご了承ください」


    このようなアナウンスを聞いている時間や、オペレーターへ接続するための待ち時間も通話料が発生する。


    携帯から「0570」へ発信してオペレーターへ接続するまでに5分待ったと仮定すると、それだけで150円の通話料が発生する。


⬛️「0570」への通話料を節約する方法


    基本的に「0570」への通話をしないことが一番の節約となる。


    その為、時間に余裕があればメールで趣旨を書き、折り返し電話を貰うのが一番であるのだ。


    また、予約については、予約サイトを利用するのが一番と言える。