メタボリックシンドロームになると動脈硬化が進んでいることがあり、それに自分ではまったく気がつかないことがほとんどです。


ここでは動脈硬化についてご紹介します。


これはメタボリックシンドローム対策のひとつとして重要なものです。


中性脂肪が多い人はほぼ全員血液がドロドロしています。


なぜなら内臓脂肪が蓄積されることで中性脂肪が増え、善玉コレステロールが少ない状態だと血液の流れが悪くなるからです。


メタボリックシンドロームをそのままにしておくと次のような危険性があります。


それは血液がドロドロになって動脈硬化が進行することにより、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の原因となることです。


動脈硬化が主な原因で一時的に血液が心臓に送られない状態が狭心症です。


心筋梗塞というのは心臓に酸素と栄養が行き渡らなくなっておこります。


それは血管に血の塊が詰まり(血栓)血液の流れが止まってしまうのが原因です。


脳梗塞というのは脳細胞に血液が流れなくなる状態のことをいいます。


脳の血管に血栓ができることでおこります。


メタボリックシンドロームにより動脈硬化が進行すると、このような病気の原因となることがあるので気をつけなければなりません。


これらの脳梗塞や心筋梗塞、狭心症などは命に関わる病気です。


この動脈硬化は様々なメタボリックシンドロームの中で一番恐ろしく気をつけなければならないものだと言えます。


ついつい軽く考えて、ちょっとくらい中性脂肪が多くても自分は大丈夫などと考えてしまいます。


しかし様々な条件と重なり、メタボリックシンドロームを発症することでこれらの病気の危険性が高くなるので気をつけなくてはなりません。


健康診断などで動脈硬化の危険性が判明した場合は、日々の生活からメタボリックシンドロームの対策をするようにしましょう。


まずは生活習慣の改善をしてメタボリックシンドロームと決別し血液サラサラを目指しましょう。