こんにちは!

オンラインメイクレッスン講師のいちこです

 

メイク 初心者 コスメカウンター

 

臨月に入り、日々

食欲と睡眠欲と戦っています

 

メイク 初心者 コスメカウンター

 

 

今日はよく聞かれる

コスメカウンターの選び方です

 

 

わたしが元美容部員ということもあり

 

お客さまからよくご相談を受けます

 

 

「メイクブランドがありすぎてどこに行っていいかわからない」

 

「美容部員さんのようなすごいメイクにされそうで怖い」

 

 

といったようなお悩みです

 

 

 

知っているブランドの中から

 

好きなメイクをしてる人のところに

 

行ったらいいですよ!とアドバイスしています

 

 

 

 

例えば、車を買おうと思ったとき

 

多くの女性は知識がありませんよね

 

トヨタとか日産とか聞いたところのあるメーカーや

 

CMで聞いたことのあるブランド名から

 

まず探しはじめるかなと思います

 

 

 

それは知っている、聞いたことがあるという

 

「安心感」があるからだと思います

 

 

 

初めて行くコスメカウンターも同じです

 

聞いたことのあるブランドの中から

 

価格帯をチェックして

 

好きな雰囲気のメイクをしている人に

 

声をかけてみてください

 

メイク 初心者 コスメカウンター

 

美容部員=メイクが濃い

 

と思われている方もいますが

 

よく見ると、ブランドによってメイクが全然違います

 

 

外資系やメイクのみのブランドは

 

比較的ばっちりメイク

 

国産ブランドは

 

ナチュラル~人によって濃いめな傾向があります

 

ご参考になれば嬉しいです^^

 

 

 

 

初心者のためのコスメカウンターの歩き方は

メルマガのメールレッスンでも解説しています

 

 

印象アップのための10のメイクルール

 

 

現在産休中なので

メルマガでメールレッスンをしています^^

 

 

メルマガ登録はこちら

メイク 初心者 コスメカウンター

 

 

 

 

 

【友だち登録で眉動画2本プレゼント中!】

友だち追加

 

 

 

*メイクレッスンは2020年秋頃再開予定です*

 

レッスンメニュー

お客さまのご感想

 

 


 

【お問い合わせ】

お問い合わせフォーム

 

 

 

 

 

ご提供中のサービス一覧はこちら▼

 

メイク 初心者 コスメカウンター

https://facedesign3.wixsite.com/instagram

 

 

ハイライト 透明感