遅くなりましたが ゴールデンウィーク前半。
 

我が娘たち二人は

ゴールデンウィークに生まれなのですが

ラインのみでお祝いを・・・

会った時 主義な我が家です。

 

 

娘と出かけた飯山菜の花公園のお祭りを

思い出しながら出かけました。

 

 

 

地元 情報では

今年の菜の花公園は

温度差があって安定していなかった天候だったために

開花をゴールデンウィークに合わせることを

止めたそうで

いつもより早く咲いたのだそうです。

 

 

4月30日には

すでに満開を過ぎていたようでした。

(写真は 菜の花公園が続きます)

 

 

 

 

 
 
 
 

菜の花公園の駐車場から近くの小学校は

今年 統合されるそうで

後で知ったんですが

数日後には最後の鼓笛隊の演奏があったそうです。

 

 

 

 

今年は鯉のぼりも泳いでいなくて

寂しい感じがしました。

ただ 飯山の道の駅「花の駅」が

川向こうにリニューアルしたので

その周りの菜の花は満開でした。

菜の花公園から見る景色は

まさに「ふるさと」の原風景なのではないでしょうか?

正面の山は 北信五岳の斑尾山です。

斑尾山は あの唱歌「ふるさと」の

かの山なのでしょうか?

 

千曲川を渡る あの赤い橋もノスタルジックです。

 

 

 

 

 

唱歌「ふるさと」は 

高野辰之によって歌詞が書かれています。

長野県中野市(飯山市の近く)には

高野辰之の記念館があります。

教師をしていた高野辰之についても語られています。

いい記念館ですよ~

実際に ここで教壇に立っていたのです。

 

 

遠くに見える赤い屋根は 

リニューアルした飯山の道の駅「花の駅」です。

 

 

 

もしも 北信に来られるようでしたら

飯山の蓮、中野のバラ、

とともにこちらのアナベルもご覧いただいたいです。

ヘリポートの横には アナベルの花がずらりと咲くんです。

 

 

 

 

 

お話は菜の花公園に・・・

ブラシのような花が沢山咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

「ウワミズザクラ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花のコントラストが 綺麗!

何度も来ていますが、菜の花公園の下には 

下ったことがありませんでした。

ここにこんな楽しみがあったなんて・・・

「歩き回ると新しい出会いがある」

またここでも感じました。

 

 

 

この言葉 わたしの座右の銘としましょうか(笑)

 

 

「ヤマブキ」

 

 

 

 

 

 

 

午後から仕事でしたので

外で 飯山のご当地ご飯

「笹寿司」をいただきました。

酢飯にゼンマイやシイタケの煮込んだものと

いり卵、紅ショウガをトッピング

たんぱく源はない

糖質メインのですが 昔って おにぎりにしても

そんな寒だったのでしょう。

 

 

 

今はプロテイン摂ることを考えている方が多いのに・・・
基本 人間ってこんな食事で 
エネルギーが湧くってことことなのでは・・・
プロテイン摂って筋肉も大事でしょうが
粗食が 体にいいのも確かなのではと思います。
 
 
でも これは食べすぎですね(*´艸`*)
でも美味しくって一気に食べてしまいました。
 
 
自然の空気をたっぷり吸って 
この日は仕事に向かいました。
 
 

今日もこれから仕事です。

残りご飯で 早お昼!

さあ行ってきます^^