前回は 10年前のどんど焼きの写真でしたが

こんなに 達磨があったんですよ~

穴をあけておかないと、火が移ると

爆発っするんです。

 

 

7日と言えば 七草がゆ・・

どんど焼きにしても七草がゆにしても

古き良き習慣は 大切にしてきた我が家です。

 

 

今はと言うとどんど焼きにも行っていませんし

七草がゆも8日でした。。。。

子供たちが幼いころは、古き良き行事は大切にして

一緒に体験して楽しんできたのですけれど・・・

よく言えば その意味を大切にして

固定観念は捨てているってこと・・・かな・・・

 

皆さんは初詣に行かれましたでしょうか?

我が家は喪中ということで

今年はいっていませんが・・・

そこで、信州の行事、お正月編

今までの写真で綴れたらと思います。

気になるものがあったら

チェックしておいてくださいネ~

 

 

善光寺では 6日に「びんずる廻し」が行われました。

300年前に作られたという

お釈迦様の弟子であるびんずる尊者の木像を

本堂を引き回して無病息災を祈る行事です。

そういえば昨年の4月に

びんずる尊者像が盗難にあったのを

覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そして、上田の信濃国分寺では

7日8日で「八日堂縁日」が開かれました。

「蘇民将来符」と言う手作りの

魔除けのお守りや縁起物のだるまなどを

買い求めることができます。

しかも、人もですが 出店が沢山出てとても賑やかですよ~

数年来行っていませんが

また行きたいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

写真は4年前のものです。

蘇民将来符は寺院で用意したものと

七福神の絵入りの地元の蘇民講のものと

2種類があります。

絵入りのものは8日の8時から販売されます。

この絵入りが見たくて初めて出かけたのが4年前でした。

 

 

 

 

何から何まで手作り・・・素材は通称「ドロノキ」

ヤナギ科の落葉高木です。

なかなか魅力的などだと思うんですが

いかがでしょうか?

それぞれ、蘇民講と言われる方々

もちろん毎年は描くのでしょうが

プロと言うわけではない方々が

こんなに素晴らしく、個性的に描くのですから

はじめて見たときは本当に驚きました。

大きなものでは2万円とかするんですが

人気のあるものから 売り切れになっていきます。

お客さんも、毎年 決めた方の描いた蘇民将来符を

気に入って買われている方もいました。

 

 

 

 

 

 

こちらが神社で用意された有難い蘇民将来符です。

何か月も前からこの日のために

ご住職が準備され、大きいものからどんどんなくなっていきます。

 

 

 

 

出店屋台も80件くらいはでるでしょうか?

達磨は購入後に梵字を目に入れていただくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

達磨や熊手、まねき猫などの縁起物をはじめ

ふくあめや元祖とうがらし、タコ焼き、ワッフル、チョコバナナなどなど

それは沢山の出店で賑わいです。

 

 

 

 

 

毎年1月の7日8日と決まっていますので

来年の初詣、いかがでしょうか?

上田と言えば、真田神社。

こちらと共に お参りもいいかもしれません。

 

 

 

 

信州のちょっと変わった初詣。

今週末におすすめなのは小布施の安市です。

毎年賑やかになってしまって

正直、たくさんの方に知っていただくのが嬉しいのですが

複雑な思いも・・・・

 

気になる方はこちらをどうぞ!

 

 

 

 

信州のお正月のほんの一部です。

安曇野では道祖神におんべが飾られたり・・・

他にも、田舎のお正月行事はたくさんあります。

まだまだ全然生きていないので

少しずつ出かけられたらいいなと思います。

 

最近話題の松本城のプロジェクションマッピング

まだ行けてないので

行けたらなぁ~と思います。

 

心配なのは寒さです。

長野では 最近は朝は-8度になることも・・・

松本も底冷えの寒さのはず!

極暖ヒートテック装備で出かけましょうキラキラキラキラキラキラ

 

~~~~~~~~~~

今日のわたし

仕事から帰って

家の駐車場でうたたねしてしまいました。

車から降りる前に一息つこうとして

寝てしまったみたいです。

 

こんなのはじめて・・・・やばいですあせるあせるあせる

今日はたっぷり寝ますね。。。。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

おやすみなさい~