松島駅方面に下ろうとすると

無料駐車場がありました。

でも ここは遠いので 

お世話になる旅館に電話。

ありがたいことに 

もう車を置いてもいいと許可をいただきました。

旅館は松島の観光船乗り場の近く

観光には もってこいの場所でした。

 

 

先ずは・・・

「腹が減っては・・・」ですから

海岸近くを歩きながらお店を探しました。

松島と言えば、海鮮です!!

 

 

さあ 何を食べたのでしょうか?(*´艸`*)

これです。

 

 

 

夕食は海鮮とお願いしていました。

お昼は夕食にかぶらないようにと

穴子丼にしました。

そのほかに牡蠣。

何を隠そう・・・私たち夫婦は牡蛎マニアなんです(笑)

ちょっと贅沢して、蒸しがきと生牡蠣を頼みました。

そしたら、味噌和えの牡蠣をサービスしてくださいました。

「石田家」さん、有難いお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、明日はここでと、牡蛎小屋チェック

 

 

 

 

お腹を満たしたら

いよいよ まずは宿から遠いところからと

福浦橋を渡ります。

福浦橋は素敵な縁に結ばれる「出会い橋」

良縁に出会えると言われる縁結びの人気スポットです。

 

 

 

 

 

 

橋の通行料金は200円でした。

有料の橋、渡る先は県立自然公園「福浦島」です。

 

 

 

 

 

 

 

春には椿が楽しめるようです。

斑尾高原のように自生の椿が咲くんでしょうね。

 

 

 

もちろん 行ったのは11月初旬、

紅葉が楽しめるかもと期待でした。

 

 

 

 

 

上り下りを繰り返して島を回ります。

 

 

 

休憩所をめぐり

 

 

 

 

弁天堂

 

 

 

見晴らし台へ

湾の外側を見ると 沢山の島が見えます。

 

 

 

 

似ているようで違う島たち。その向こうにも島々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もみじを楽しみながら

 

 

 

 

吾妻屋をめぐり

 

 

 

 

花壇のある多目的広場に・・・

島の周りはほとんどは岩場で絶壁。

ここだけは広々として海岸も穏やかです。

 

 

 

 

 

花壇には もうほとんど花はありませんでしたが

折り紙がありました。

これは、一枚の紙で折られているのだそうです.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向こうに見えるのは

松島に向かってそびえ立つホテル群。

 

 

 

 

 

 

 

もう少しで福浦島一周です。(つづく)