~話題のお店のプレオープンに行ってきました~京橋:田中圭英 | ヒトミンのグルメ日記

ヒトミンのグルメ日記

食べ歩きと旅行を中心に紹介♪

 

今年2023年2月をもって

一旦閉店した

さんま黒焦げ食堂

 

その時の店主さんが

満を持して京橋に

お店をオープンされました

その名も

『田中圭英』

お名前です

 

 

オープンと言っても

5・6月はプレオープン

 

本オープンは7月からで

一般の予約は7月のお席から

受けられるそうです

(一般予約の電話開始は6/1~)

 

 

店内です

L字型カウンター

お席は8席

オーナーシェフの田中圭英氏

 

 

コースはおまかせ

12,000円

 

コチラがドリンクメニュー

その他2Fにワインセラーがあり

ワインに金額が明示されているので

自分で選ぶことも出来ます

 

 

私たちが訪れたのは

プレオープン4日目の貸切会

 

 

目の前でお料理の仕上げを

されるのでライヴ感があります

 

 

「アスパラと卵スープ」

しじみのお出汁が優しい

飲んだ翌日に頂きたいスープ

 

 

「鰹と茗荷と山椒と焼きナスとピータン葱ソース」

さんま黒焦げ食堂』時代にも

出ていた「ピータンと葱ソース」が

鰹付きでバージョンアップ

 

鰹にこの葱ソースを

乗せて頂くとウマ~!!!

 

お酒とも合います

 

 

「鯛とクラゲと万願寺唐辛子ソース」

とっても面白い1品

塩気のきいたクラゲと

鯛がとっても合う

 

コリコリとしたクラゲの食感も

楽しめて美味しい

 

 

「白海老と海苔の紹興酒漬け」

 

 

そこに「雲丹」も混ぜられて

一口小丼の出上がり

トロける雲丹がこれでもかと

入っていて贅沢~(^^♪

 

 

「広東風焼売」

肉肉しい焼売と

ご紹介頂きましたが

とってもさっぱり

 

プリプリ食感で

とっても美味しい

 

これはコチラのお店の

新しい名物メニューになりそう

 

 

「よだれ鶏」

さんま黒焦げ食堂』時代の

ソースよりお味が優しくなってます

 

 

「よだれ鶏」を頂いた後は

「卵黄麺」投入

まろやかな卵黄と

辛味のきいたタレの相性が抜群

 

 

「クリーム春巻き」

クリームと言っても

中はほぼ蟹

 

蟹の風味もしっかり

蟹クリーム春巻きです

 

 

「九州アコウ唐揚げ」

 

 

「九州アコウ唐揚げ」

ピリっと山椒がきいてます

これまたお酒とよく合う

 

お魚の旨味もあり

美味しい

 

 

「高知の狼桃トマト」

いい箸休めです

 

 

メインです

 

 

「伊勢海老」

 

 

目の前でカット

 

 

「伊勢海老のチリソース炒め」

 

 

殻からプリっとはずれます

ブリンブリンの伊勢海老

 

 

やはり日本酒が進む

「みむろ杉」

 

 

〆は4種類の中からチョイス

2つまではコース内料金

3つ目から+500円

 

私と物知り博士は

2人で4種類お願いしシェア

 

1品目「炒飯」

こういうシンプルな

「炒飯」が一番好き

 

 

2品目「冷たい担々麵」

さっぱりしていて美味しい

私は〆の中ではコレが

一番好きでした

 

 

3品目「麻婆豆腐」

いつもより山椒も優し目

私はこれぐらいがベスト

 

物知り博士は

山椒が物足りなかったそうです

 

この辺りは好みです

 

 

4品目「葱そば」

少しずつと言えど

4品頂くとかなりお腹いっぱい

 

 

デザートは2品

「杏仁豆腐」

これめちゃ美味しかった

 

 

「エッグタルト」

食べやすい1口サイズ

私はこの時点でギブアップ

 

物知り博士に

食べてもらったのですが

食べられた皆さまは大絶賛の

「エッグタルト」でした

 

 

オープンしてすぐはお味が

落ち着いてなかったりする事も

多い中どれも完成された一皿でした

 

さんま黒焦げ食堂』時代は

濃い目の味付けでしたが

その時と比較すると

優しいお味になってました

 

優しいお味で

皿数が多くなっており

少しずついろいろ料理が

楽しめる感じ

 

 

ハイボールと日本酒も頂き

お支払いは二人で

31,500円でした

 

お値段も以前から

そこまで高くなっておらず良心的

 

これはまた

さんま黒焦げ食堂』の時みたいに

すぐに予約が取れないお店に

なるんだろうなぁと思いました

 

 

田中圭英

大阪市都島区東野田町三丁目7-1

TEL

営業時間

不定休

カード:不可