拝聴。

メモ書き。

 

「親の期待値の暴走」

うちの子はできるんじゃないか?

期待から、塾漬けになる。

親は過度な期待をせず暴走しないこと。

 

「お金をいつかけるか」

大学の倍率は低下へ。

中受は最終学歴じゃない。高校受験、大学受験で頑張れば名のある大学にいける可能性高くなる。

教育費高騰。

どこに(どの時代で)教育費をかけるか。

中受して、その後資金枯渇してしまってはいけない。

時間という資源に関しても同様に思う。

 

新傾向問題〝円周率〟〝ひろゆき問題〟

親との対話必要。対策しすぎると時間かかりすぎる。

暗記型からの思考型へ。

 

小学校時代に懸命に勉強に励む経験はよい。

中学受験を通じた成長はある。

 

 

=======

 

雑感

 

テストの結果に一喜一憂しない。という耳タコな一文と同義。

過度に労力をかけず、過度に期待せず、

最適解を見極め、幸せな受験をすること、有意義な6年間にすること。

 

 

ジャンプテストの結果、著しく算国の差があるわが子に

国語専門塾はどうか、と検索をかけたが、

これは親の暴走ということになるだろう。。。

 

反省。