国慶節7日目

この日は 安徽省の九華山に登りました。

常州を出発してこの日で3日目

私はもうそろそろ帰りたかったんですが、
旦那さんがせっかくここまで車を運転してきたし
もう一泊して九華山に登りたいというもんですから。

旅行も3日目になると
洗濯物も増えてきます。女ってそういうことを
考えてしまうんですよね。
旅行から帰った日は、すっごい洗濯物の山でしたゲロー

まあそれはさて置き。

旦那さんが一度登ってみたいとういう九華山。

アタックして参りました。

この日も国慶節の後半だったので
ほどよい人の量でしたグラサン

入場料大人1人190元
ロープウェイ大人1人片道85元
ロープウェイまでの移動バス全路線大人1人50元

結構かかりましたポーン

まずはバスに乗ってお寺街へ

前日、旦那さんが自撮り棒が欲しいと言うので購入
自撮り棒、大活躍バレエ
今回は3人でいっぱい家族写真が撮れました赤ちゃんお母さんお父さん

{CC5C73B7-8090-4041-9210-DFCDEB025E38}

{701266F4-9B5E-4873-95A9-CD60C7F8C454}

{462642B2-0B52-4C8B-BFD8-B5A00DD75390}

お寺巡りの後は、また、バスでロープウェイ乗り場まで移動しました。

{F98240AB-D2FC-4CB2-AB6E-0E2C797D5797}

九華山のロープウェイ。前日の巨石山のロープウェイより頑丈に見えました。
なので、今回は、安心して乗れました。

ゴンドラの中からパチリ目

まるで絵葉書のように緑が綺麗でした乙女のトキメキ

{D8894D68-E739-4823-8980-F4930FF5EFB6}

緑を楽しめたのは束の間。

ロープウェイから降りると凄い霧。

しかも、猿が出るって看板も発見目

{848AB8D3-0D5B-4922-8D78-D665C73A17E2}

{AEB6CE3B-33ED-49AE-A0F3-4E4420325998}

以前、黄山に登った時も霧が凄くて
数時間後には霧が無くなって、景色が見れたんですが、今回は終始霧でした。
でも、岩山には、霧が似合うって私は思ってるんですよね。
水墨画も必ず霧が描かれているし。風情があって結構好きなんです。

{0E2F6F3E-3EDE-4E91-BBC8-3057F3F4DA60}

{C171D2BA-75D5-4E46-85AC-B39C35C02A3F}

かなり急な階段。

殆どがこんな感じです。

{AAF107E5-F2D4-4E6A-8A8F-1A5BE69E6474}

{E4E5A87A-0034-4282-8076-00490131AB9D}

{B075A89C-6E6A-40DC-9A84-1F6F9E689447}

{3EBA0601-AF2B-48D3-B5AE-766F3312531E}

リンちゃんも子供だと言うのに文句ひとつ言わず
よくついてきました。

{89ADAA07-73EA-4845-A470-C1D44BE83C9A}

{18D05842-A6AD-48B0-8CC2-C5D12EC2CCA7}

後半に続くバレエ