今月、採卵の予定でしたが、卵巣に腫れが見られ、見送りになりましたショボーン
卵巣が腫れていると、そちらの方ばかりが育ってしまうそうです。


せっかくひと月もお休みなので、
「子宮鏡の検査入れられますか?」
と、何気なく聞いたのですが。

「いいよ♪」
と軽く返事が返ってきたので、

滝汗じゃあ、やろうかなぁ〜』
と言う感じで、子宮鏡やる事に決めました!


この病院は、前日にラミナリアの処置があるので入院になります。
前日は、処置のみ。

痛みを感じる方もいる様で、心配だったのですが…
実際は、出産の時とは違い、1本しか入れる事はなかったので、人工授精程の違和感で終わりました。


生理11日目
朝7時半
リカバリー室で、点滴開始。
暫くして、順番が来てお尻に注射。
そして、入室になります。

上は術着のみ、下は私服。
手術室に入ってから下を脱ぎます。
(なので、点滴しながらズボンを脱ぐのは、手こずります。笑)

心電図、手足の固定、で先生を待ちます。
入念な消毒をして、昨日入れたラミナリアを抜きます。
まったく痛くないです。

その後、なんだかごちゃごちゃ処置をして、カメラの挿入です。

痛みは、生理痛程ですが、違和感があるので、顔が思わずしかみます笑い泣き

ある程度の生理食塩水を入れながらの処置なので、ある意味タイムミリットがあるような感じでした。
ここで、ポリープがあれば、そのまま麻酔をかけて、取るようです。

私の子宮は、白くモヤがかかった様な、そして奥が赤く炎症していた印象です。

先生も
「う〜ん…、ポリープは無いんだけど…。」
「あんまりいい状態ではないよね」
と言っていました。

しかし処置はないので、投薬で直す感じなのでしょうかね…笑い泣き

1週間後にまた診察受けるので、詳しく聞いてきます。

なんか子宮鏡も採卵並の大掛かりだなぁと思いましたゲッソリポリープの切除がその日に終わるので、負担が少ないと言えば少ないのですがね。

私としては、『炎症』が気になりました。