生後5か月から始めた娘ちゃんの離乳食。
その時から、「いたただきます」とイスに座ることは教えてきた☆
でも…なかなか覚えてくれなくて(笑)
いただきますで手合わせてあげると、「食べるんだ」ってわかるみたいで、嬉しそうな顔して見てくるんだけど、なかなか自分でやろうとはしなかったー。
イスに座るのも、最初ハイチェアーに座らせてあげてたんだけど、自分で動けるようになったらイスから出たがったり、下を覗き込んだりで危ない危ない(*_*)
だから、リビングのテーブルに子供用のイス買ってきてそこであげてたんだけど、大きくなるにつれ集中力がなくなり、他の事に興味が行き、おとなしく食べてくれなくなった。
それが、最近は「ごはん食べよー」って用意すると自分でイスを座りやすいように動かして座ったり、あたしは何も言ってないのに手合わせていただきますしたり!!
本当泣きそうになった(笑)
ご飯中もお腹がいっぱいになると、どっか遊びにいっちゃうけど、それまではおとなしく座ってられるし、自分でスプーン持って食べるようにもなった☆
まだお皿からすくうことができないみたいだから、あたしも手伝ってあげてるけど、自分で口に持ってって食べてる。
なんかいつの間にか赤ちゃんじゃなくなってるね。
もう子供。
お菓子を箱から出してバラバラにして散らかしても、前まではそのまんまだったのが、最近は言わなくてもちゃんと自分で元に戻してる(笑)
おもちゃも散らかしたのをおもちゃ入れに入れられる。
洗濯物をネットから1つ1つ出して「あい」って渡してくれる。
「それ取って」とか「ちょうだい」っていうとくれる。
すごいなー。1年前は何も話せなくて寝てるだけの赤ちゃんが、いつの間にかこっちが言ってることを理解して行動してくれるんだもん。
子供の成長ってこんなに嬉しいものなんだなって、改めて思った(^^)
同じ月齢の子を持つママさん方のブログを読ませてもらってると、今月から保育園に入園した子が結構いるみたいで、離れるのがツライとか離れる時に泣かれるってみなさん言ってるけど…
あたしそれ想像しただけで悲しくなってくるー^^;
あと2年で娘ちゃんも幼稚園に入る予定だけど…離れたくないよー(笑)