遅いですし迷いましたが発信していますm(__)m


少しは新米が出回り出したとか言われているそうですがお高いでしょうね

JAに出す前でしたら農家さんには沢山まだあります。


送料かかっても知り合いを通じて問い合わせるのも良いかもしれませんね。


ご自分で行動をお越すことも意識しておくこともどうやら必要になって来るのかなと今回のことで感じました。


さきほど、一眠りしたころ突然


私の声で目が覚めました


喉にも振動して話している声は


私ではない誰か


「…0………」なんちゃら忘れてしまった


「0…になる……」??


でも長くなく短いことば


また忘れそうなので起きて書いています



私達は


夫婦2人で暮らしていますが、全然違う世界を生きているところもあります。


どうしても響かないところは諦めます(^^ゞ


その胸の内に、もしかしたら誰かが話しかけてくれていたのかもしれません


意識がはっきりしてきて感じてたことは


最終的に作れるのは畑がある


種を残して置かなくてはならないかも


でも今は法律上いけないのか('_'?)

種苗法の範囲では、農業者の自家増殖(自家採種)は認められていたけど改正後には原則禁止になっていたはず


そこで、調べてみると

原則禁止は、育成者権が認められているものだけ

今まで地域や農家で代々自家採種して栽培してきた在来種や固定種については今後も自家採種可能で、


今回自家増殖が原則禁止となる作物は「育成者権」が認められている作物だけなのであり、育成者権が認められていない品種については引き続き自家採種は可能です。



少しは活けそう!!

もうねお米のことからも分かるように出来る限り知識や情報は自分で調べていくことも大切なようです。


自分が感じることを大切にして善き世界を見てみようと思います照れ




アナスタシアを連想させるお話かと保存しておきました。


image


 

お申し込みと、お問い合わせ


 

大丈夫!

私は私にとって最善に導かれている

すべてがだんだんとよくなっている