10年後に後悔しない子育て術!

ママと子どもWで幸せに!

親子の自己肯定感アップコーチあや

プロフィールはこちら



子どもが

やってくれない!

って時あるよねえーん


なんでやってくれないの?

どうして聞いてくれないの?

イライライライラムキームカムカ

でも、

ママがイライラしても

子どもはやってくれないもやもや


ママは

丸レッド怒らなくてもいい。

丸レッドあと少し待てばやるかもしれない。

丸レッド今絶対しないといけないことでもないか。


頭ではわかっていても

話を聞かない態度に

怒ってしまう。



そして、

『あーまたやっちゃったえーん

って落ち込んじゃうこと

あるあるじゃない?ショボーン


私はそれが毎日と言っていいくらい

怒らないでと、止める自分と

感情を剥き出しにする自分が

いつも葛藤してたなぁアセアセ



今日は

子どもが『やらない』と言った時

保育士として

私が日頃やってる

楽でおススメの対処法を

シェアするね流れ星


外から帰ってきて

『手洗わない!』

水道に行かずに

イヤイヤ言って動かなかった

3歳児の子どもがいた。



手を洗って欲しいけど

そのことを伝えても

子どもの心は動かないダッシュ


だからこう言ったの。

『先生は手が洗いたいから、

水道まで一緒に行かない?』


すんなり

『いいよ』

一緒に水道まで来てくれた拍手


『一緒に洗う?』

『いや!』


『わかった。じゃぁ、そこで待っててね』

私が洗う後ろで待っててくれた。


私が

『あ〜冷たくて気持ちいい〜』

そう言いながら洗っていると

『ホントだぁ』

さっと水道の水を出し

手を洗い始めたの二重丸


私がしたのは


指示をするよりも

興味を引かせた



手を洗わない

ご飯食べない

着替えない

帰らない


しないしない怪獣になったら

お願いだからやって〜

よりも


ママの

楽しい♡ 

面白い♡ 

気持ちいい♡の方が


子どもの心は動かせるよピンクハート


参考にしてみてね




花火その後のおまけ花火


洗った後、


『顔も洗ったら気持ち良さそう♡」


私は

近くにいた子どもたちに

笑いながら話して

その子と水道を離れた



しばらくして


顔びしょびしょの 3人の3歳児が 

部屋に帰ってきたびっくり


私の言葉を聞いて 

顔を洗ってきたらしい笑い泣き


服まで濡れてる子もいて

着替えることになったけど爆笑


大爆笑したよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き爆笑爆笑爆笑


興味を引かせて

やりたくなる言葉を言うと 

こうなることもあるよん口笛


お知らせ

7/15・16・17・18・19

5days

勝手にぐんぐん

自己肯定感UPチャレンジ

9:00〜9:30(アーカイブあり)

参加費無料

オープンチャット


がんばらなくても

ポジティブ思考になる

習慣は作れる!


自己肯定感て何?

親子でできる実践を

お伝えしていきます。

やる!やりたい!

一歩踏み出したい!

そう思ったら

ポチッとすると

オープンチャットに入るよ電球

自己肯定感ポジティブの習慣を楽しんでみる!


私のつぶやきや本音

自己肯定感ノウハウ

子育てのテクニックなどを配信中

こちらをポチッと♡



今すぐプレゼントをもらう🎁