ちょっとちょっと!
その言葉ヤバくない?
もし子どもが


こんな姿があったら。。
子どもに注意する前に
ママ自身の口ぐせや
周りに自分のことを何て話してるかな?って
考えてみて。
子どもは
ママと同じ言葉を使っていることが
多い









保育士をしていると
子どもたちの言葉で
誰が言ってたの?

ってびっくりする言葉を言うことがある。
どうせ
ムリ
できるわけない
ぼくのせいでしょ!
頭悪いから。
〇〇ちゃんみたいに可愛くない
子どもには
前向きな言葉を使って自分のことを 大事にしてほしい
と思うなら‼️
これ一択!



ママが‼️
自分自身に‼️
優しい言葉使って

ママが
自分自身に否定的な言葉を言っていたら、
子どもはその否定的な言葉を
自分に向けて言うようになっちゃう!
子どもにどんな言葉を
使ってほしい?
『自分はできる!』
『大丈夫!』
『きっとうまくいく!』
『なんとかなる!』
子どもが自分に向けて
言ってほしい言葉を
ママ自身が
使っていこ!






ママの言葉は
子どもにとって
いい魔法にも
悪い魔法にもなる

ウチの子どうかなぁ?
私。。
否定的な言葉使ってるかな?
ってわからない時は
子どもや
ママが
失敗したとき
間違えたとき
子どもが
なんて言っているか
聞き耳立ててみて
もしも



ガーン
な

言葉が出てきたら
今から
意識して
否定的な言葉じゃなくて
使ってほしい前向きな言葉を
使っていけば大丈夫

私は
子どもたちが思春期になってから
気づいて、修正したよ

今は
私も子どもたちも
どんな状況でも
前向きな言葉を使えるようになってる

今日のチャレンジ
自分自身への
否定的な言葉とは
バイバイ👋しよう