そんなに頑張らなくても

人生はハッピーにできる‼︎

色の魔法で自分の心の声を聴き、
笑顔で生きれる女性に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生☆
プロフィールはこちらから

『がんばってね。』


『がんばります!』


よく言ってませんか?


『がんばる!』って言う時

つい❗️

体に力が入ってしまいます。アセアセ


もちろん、

がんばる!!爆笑

必要な時もありますよキラキラ


今日は

力を抜いた方が

いい結果が出る時のことを

お話します。



私も昔はよ〜く言ってました。


ある時、


『がんばってね』と

我が子に言ったとき

返ってきた言葉に衝撃びっくり!!!!


『いつもがんばってるけど!


あ!!!!!ガーン


我が子は頑張ってるのに

もっと頑張れ!って

私は追い打ちかけてたのも。。と

ドキッとしたんです恋の矢


自分にもそうだなって。。あせる


『がんばります!』

私も口癖のように言ってる。ダッシュ


自分自身に

もっとがんばれ!

頑張りが足りないぞ!って


これでもか!ってほど

心を酷使してたのかも。


我が子も

私も


充分がんばってる。

頑張ってることも知ってるのにえーん


それ以上に

もっと頑張らなきゃ!の意味の

『頑張って!』

じゃない時は

この言葉じゃないのかもなって

気づきました。



幼稚園に連れてくる保護者の方が

泣いてる子どもさんに

『がんばれ!』って

言っていることがあるんだけど


私は

それって違うんじゃないかなって思ってて。


晴れ 頑張ってるから甘えたい

晴れ 頑張ってるから行きたくない

晴れ 頑張ってるから泣きたくなる


そこに頑張っての言葉は

余計悲しくなって

泣いてしまうえーん


宝石赤試合に送り出す時

宝石赤発表会に送り出す時

宝石赤初登校の時

宝石赤何かをスタートさせる時


ついつい

『頑張って!』って

言いがちだけど


試合も発表会も

何かのスタートも


その先の姿は

どうなってほしい?って

考えてみると、


力を抜いて

自分らしく過ごしてほしい

実力を出してほしい

笑って過ごしてほしい


それなら、

体に力が入る言葉より

リラックスできる言葉が

絶対いい!キラキラキラキラキラキラ


私は

『頑張ってね』

    ダウンダウンダウン から

『楽しんでおいで!』

変えました。


我が子の

受験の時も言ってみたら

楽しんじゃダメでしょ!!って

ツッコまれたけど

それはそれで

その瞬間笑いに変わったから笑い泣き

コレもよしキラキラキラキラ



小さい子どもから

全ての人たちみ〜んな!

それぞれに

ちゃんと考えて頑張ってる。


どんな姿が見たいかな???

どんなふうに過ごしてほしいかな?って考えて


言葉をかけるようにすると


きっと

『頑張って』よりも

違う言葉がでてくるはず飛び出すハート


すると

リラックスして

いい結果に繋がる可能性は

高くなるグッ上矢印グッ



虹おまけ虹


息子たちがいいプレーをした試合は 

『楽しかった〜』って言ってました。


楽しかったからいい動きができた!

いい動きができたから楽しかった!


その始まりは


『よし! 今日は楽しむぞ』


自分自身を持っていくことって 

大事だなぁと思いますキラキラ



『今日1日、楽しもうラブラブ



公式LINEはこちらから