10年後に後悔しない子育て術!

ママと子どもWで幸せに!

親子の自己肯定感アップ 

子育てマインドコーチあや
プロフィールはこちらから




弱音は吐いた方がいい


弱音を吐かないで

我慢することを続けていると

必ず、心が爆発したり

心が落ちこみますショボーン


我慢している人ほど

弱音を言わない人ほど

急に心が折れてしまう。


だけど、

弱音は言わない方がいいと

思っている人が多いえーん


私もその1人だったから

よくわかります。



今日は

弱音言って何が変わるの?

口にしない方がよくない?

の疑問が解決できる

『弱音を吐いた方がいい理由』

ベスト3をご紹介

    

心と体が病気にならないから


1人(孤独)じゃなくなるから


現状が動き出すから


1つずつ解説していきますね。


​弱音を吐いた方がいい理由


① 心と体が病気にならないから

うんちを溜めたら

病気になるのと同じ。

弱音を吐かずに溜めていくと

体と心がむしばんで

ある時ポキっと折れてしまいます。

折れてしまうと

眠れない

食べれない

人と会えない

薬が必要になるくらいに

なってしまいます。

出さないといけないものは

溜めたらだめなんです。


弱音を吐くことで

心と体の中がお掃除されます。


② 1人(孤独)じゃなくなるから

弱音を言えるということは

聞いてくれる人がいるということ。

想いを聞いてもらうという作業は

人には必要な行動です。

『言えるは癒える』

言うだけでも気持ちが落ち着くことがあります。

1人で考えていたら、

解決できないことや

わからないことでも

誰かに話すことで

今できる行動策や解決策が

でてきます。


③ 現状が動き出すから

誰かに聞いてもらうことで

自分の状況を見返すことができ

自分の想いを新たに確認することができます。

弱音を言うと、

聞いてくれる人が

手を心を、差し伸べてくれます。

誰かに話すことで

こうしたい

こうしよう

これがいい

現状を変えるヒントがでてきます。

弱音を言うことが

今の現状から抜け出す

突破口になるんです。






弱音を吐くことは

弱いことじゃない!

弱音を吐くことは

勇気ある行動!!

弱音を吐くことは

『自分を助ける』ことに

なるんだよラブラブ


あなたは今

弱音を吐ける人はいますか?


溜めていたら

あなたの心と体は

いつか限界がきますアセアセ


勇気を出して

誰かに話してみてキラキラ

そこがあなたの

現状から変われる突破口になりますよ。


なかなか弱音を吐けない人は

身近な人に

下のように言ってみてください。


『最近、疲れるなぁ』

『話、聞いてほしいんだけど』

『美味しいもの食べに付き合って』

『最近楽しいことある?』

『どこか行きたいなぁ』




何かあったの?と

きっと聞いてくれるハズです。


弱音を吐き出すチャンスですよキラキラ