そんなに頑張らなくても
親子でハッピーになれる‼︎
色の魔法で自分の心の声を聴き、
ママと子どもを笑顔に変える
⭐︎魔法使いきらりん先生⭐︎
プロフィールはこちらから


我が子が通っていた幼稚園は

近隣の幼稚園の年長児が集まり

ミニ運動会がありました。


園対抗ミニ運動会


そこで1番盛り上がるのが

園対抗リレー


丸いバトンでクラス全員が走ります。


我が家の次男坊は負けず嫌い

体は小さいけど足は速い方でした。


この運動会は体育館でするのですが、

シューズで体育館の円周を走るのは

なかなか大変💦


次男はかけっこで走った後

シューズでは速く走れないことに気づき、

友達と

速く走れる方法

勝てる方法を考えたらしく、


先生に直談判に行きます。


保護者は園ごとにまとまり

応援をしていたのですが、


園対抗リレーが始まる前

次男のクラスの半分以上が

急に裸足になり始めました。


保護者は

『どうした?何で脱ぎだした?』

私はだいたい察しはつき

『考えたな😁』と

ニヤニヤしながら見ていましたニヤリ


園対抗リレースタートキラキラ


他の園はシューズが脱げたり

うまくカーブを曲がれなかったりしましたが、

次男のクラスはほとんどが裸足


その問題はクリアして

全力で走っていました。


結果は次男のクラスが

堂々たる一位を獲得しましたキラキラ


終わった後に

なぜ裸足になったのか

担任の先生に聞きに行くと


次男たちが

裸足で走れば勝てる‼︎

脱いでいいでしょ?

言いにきたことを知りました。


それを知った私たち保護者は

5歳児の我が子の成長に

感動しました。


この裸足伝説は今でも

園に語り継がれている話。


大事なのは、

先生が考えて

言ったことではなく、


子どもたちが気づき、

考えて

自分たちでまとまったこと。


その子どもたちの想いを受け止めてくれて、

裸足を許可してくれた先生がいたこと。



小さな子どもでも

本気でやることはできる‼︎


子どもの力は無限大‼︎


子どもを信じて

環境を整えてあげると


子ども本来の力ややる気を

引き出してあげられるんです!


我が子の提案に

『ムリでしょ』

『それはちょっと。。』


と答えてませんか?


『それいいかも』

『その方法やってみる?』


子どもの提案や考えを

試す価値はあります!!


子どもは大人が思いつかないことを

見つけられる天才ですからキラキラ


行き詰まったとき

『ねぇねぇ』と相談してみてください


きっと面白い提案してくれますよウインク


それが

子どもを信じること

子どものやる気を引き出すことになります。


公式LINEはこちらから