今日って「図書館記念日」なんですね( ´艸`)はーと

 

私、子供の頃から本が大好きで…(まあちょっとしたコミュ下手だったという自負あり…)

 

今もお付き合いをしてくれている心友たち(←中学から本格的にお友達としてお付き合いをしてる3人がいますハート)に出逢うまでは【本しか友達がいない】っていう子供でした。

 

※小3からずーーっと仲良しの、いや仲良し「だった」私が大心友だと思っていた方は約1名いたんですけど、大人になってめっちゃ近年になってから一方的に嫌われてしまいましたので、もうカウントから省きました苦笑

 

おっと話が逸れまくるにゃどーん

 

んで小学校とか中学校ってクラスのなかで【委員会】ってありませんでしたか?

 

私、殆ど自ら希望してやってたのが

 

『図書委員』と『給食委員』ですニヤニヤ笑

 

どんだけ本と給食好きなの~?って聞かれる位の回数はやってますモララーイェイ

 

好きの割合からいくと

 

給食委員<圧倒的に図書委員

 

くらいの割合で自主的にやってましたですちゅー笑

 

なので図書館って自然と自分がいて心が落ち着く場所だなあって思っていました。

 

高校生になってからは近くに市立の新しい図書館があったので、帰宅部の私は友達と寄り道の約束がない日には、ほんと足しげく通ってましたぁ~ラブ笑

 

自分が生きづらい原因って何なのかが知りたくて、あと現実逃避もしたくってマルオ

 

そこを「本」に求めてたような氣がします。

 

占い師になって占星術を勉強してみてネイタルチャートをみたら「ああ、そりゃ本すきなの必然かもだわぷっ笑」って思える配置なのも、図書館(もしくは本屋さん)が好きな一因なのかもしれません笑

 

本は私にとって『夢の世界へ連れて行ってくれるチケット』でもあり

 

『大人になってからの息抜きの道具』でもあり

 

『自分がワクワクするツール』でもあったりします。

170305_180446.jpg

キラキラ矢印図書館だと飲食NGだけどちゅー笑こんな感じで本読みながら大好きなスタバに居たりする時間が私にとって最高の贅沢だったりしますayaラブラブ

 

図書館のあの独特な空氣感のなかで本を選んだり読んだりするのも、身がひきしまる感じ(剣道でいう「蹲踞(そんきょ)」の姿勢)っぽくて好きだったりキラ②

 

図書館には今でも色んな「魔法が眠っている」と思えて仕方ない私の呟きでしたぺこり

 

weheartit.com-entry-7147198.jpg

 

図書館でよく何の本を借りていた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう