女子大生といえばなんだと思う? 世代的には微妙だけど「オールナイトフジ」
世代的には微妙だけど「オールナイトフジ」
▼本日限定!ブログスタンプ限定
憧れの【女子大生キャンパスライフ】





私の通いたかった大学は無謀にも
東京の【武蔵野美術大学】←どう考えても無謀…



当時の偏差値と実技技量で『受かる見込みすらなかった』んですが 進学するんだったら、憧れの「東京にある美大に行きたかった」んです。
進学するんだったら、憧れの「東京にある美大に行きたかった」んです。
 進学するんだったら、憧れの「東京にある美大に行きたかった」んです。
進学するんだったら、憧れの「東京にある美大に行きたかった」んです。父は「地元の短大やったら家から通えるし、せめて短大くらいは行け!」と。
短大卒の皆さまに誤解されては、いけないので…

私、地元の短大を受験しても受かるかどうか、ってレベルの学力だったので





父としては私を、どーしても地元の短大に行かせたい 私は地元の短大に行きたくない!東京の学校へ行きたい…と、ここで「激しい父娘バトル」が繰り広げられ、それが未だに続いているワケです
私は地元の短大に行きたくない!東京の学校へ行きたい…と、ここで「激しい父娘バトル」が繰り広げられ、それが未だに続いているワケです

 私は地元の短大に行きたくない!東京の学校へ行きたい…と、ここで「激しい父娘バトル」が繰り広げられ、それが未だに続いているワケです
私は地元の短大に行きたくない!東京の学校へ行きたい…と、ここで「激しい父娘バトル」が繰り広げられ、それが未だに続いているワケです

で、もし東京の美大に奇跡的に 受かったとしたら…と
受かったとしたら…と
 受かったとしたら…と
受かったとしたら…とふと考えたんです。学費やら生活費やら教材費やら
親の金銭負担が、とんでもなーい! って。高2の春…JK時代の私
って。高2の春…JK時代の私

 って。高2の春…JK時代の私
って。高2の春…JK時代の私

そんなわけで~~
受験勉強するのが面倒だし
親に大金ださせると大変だし(苦労かけるし)
大学受験、やーめた



となりまして、地元のデザイン系専門学校へ通い、地元へ就職しました。
ただ当時、付き合っていた彼氏くんが地元の某国立大学生だったので
こっそり一緒に大学の授業をうけたり(内容が全然わかんなかったけど )
)
 )
)キャンパスに忍び込んで学食を食べたり(学食のおばちゃんに「ようけ食べるね~」って覚えられていた )
)
 )
)ゼミでやる学祭の出店(確かタコ焼きとか、そういうの…)にお手伝いに行ったりして
ちゃっかり『キャンパスライフ』の「まねごと」はさせてもらったけれど





やっぱり「本物の女子大生」に勉強してなっておけば良かったなぁ、と思ったりする今日この頃でした





