タイトルの「椿神社」は本来のお名前ではありませんね![]()
つい「椿さん」って言いなれているので…![]()
![]()
お空、真っ青~
blue sky![]()
![]()
正式な名称は『伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社』さま![]()
コチラには本殿の他に3つのお社があります。
こちらは「御倉(みくら)神社」さま。
この土地・居相(いあい)の里神様だそうです![]()
五穀豊穣・家内安全をお祈りすると良い神様だそうですよ![]()
私も新婚時代から約9年近く、このご近所のエリアに住んでいました。
引っ越してくる前に椿神社さんへご挨拶にきたのを昨日の事のように思い出します…。
元ダンナ君は偶然か必然か…
中学生の頃まで椿神社さんの土地で育った人でしたので、よく境内で鬼ごっこをして遊んだ
とか。
お椿さんの際の【お忍びの渡御・合わせ火(ごちそうび、って言ってたかも…)・貸し銭神事】の事なんかも、彼から子供時代の想い出として教えてもらいました![]()
そんな感じで、ここ椿神社さんは私にとって所縁を感じる神社さんでもあります![]()
こちらは「児守(こもり)神社」さま。
天之水分命さま(水を掌り給う神様)と木花開耶姫命さま(安産乳母の女神さま)をお祀りした社です。
安産・子供の健康祈願・水穂の神様(農耕の神様)としての御祈願をされると良いですよね![]()
今回は3社さまのご朱印を頂戴してきました![]()
![]()
![]()
いつ来ても、こちらの境内はゆったりしていて(空氣が、ってことです)大らかで![]()
児守神社さんのお社、ちょっとこない間に
とても美しくなっていて、子供達の成長を見守ってくれてるような…そんな優しい雰囲気も魅力的です![]()
ちょい写メが小さくなっちゃったけど…![]()
こちらは「勝軍(かちいくさ)八幡神社」さま。
誉田別命さま(蒙古襲来の際に活躍した神様だそうです)をお祀りしています。
ご朱印がこちら![]()
![]()
![]()
こちらの神様には私の個人的エピソードあります![]()
![]()
ある日突然、元ダンナ君が会社を辞めてきちゃいまして~![]()
![]()
(少しは相談ありましたが、ほんと辞めるってなると、いきなり!でした![]()
)
とりあえず…吃驚しちゃった私![]()
![]()
すぐに椿神社さんにお詣りに来て、こちらの「勝軍八幡神社」さまのお守りを買い、彼に持たせたら…割とすんなり次の就職(転職)に成功した!![]()
という【実績
(笑)】ある社さまなのですよ~![]()
![]()
「○○へ就職させてください!」っていうよりは、ゆる~い感じで
「とりあえず現状の本人(彼)が働くことに納得できる会社に再就職をさせてやってくださ~い
」って感じでお詣りしたんですけどね![]()
そんなゆるーい感じでも、本人の望む形へと導いて下さった神様だと私は思っています![]()
学業成就や勝負事の必勝祈願など、自分も顔晴るので応援して下さい!がベストの御祈願の方向なのかも…
(※あくまで私個人の感想です
)
やっぱり真っ青
ブルースカーイ![]()
な空をバックに…本殿です。
暑かったけれど、やっぱり拝殿させて頂くと心が休まりますね![]()
![]()
なにせ、椿さんは「のんびり」![]()
ちゃきちゃき系な神社さんとはまた違う感じです![]()
![]()
こちらがご朱印![]()
![]()
アットホームな氣に満ちてたな~って感じたのは蟹座の新月の日だからかな?
御神木の楠木がこちら![]()
いい伝えによると「お紅さん」と呼ばれる牝狸さんが住み着いていた…らしい![]()
![]()
愛媛(四国)は狸の伝説が多いもんね~
(※たしかジブリの「平成たぬき合戦ぽんぽこ」にも四国のお狸さんが出てきてたよね![]()
)
このご神木も、まーったりした感じ
荘厳な感じではなくって「庶民的」![]()
![]()
それと…本殿の裏に、ぐるっと回れる回廊があるんですが、あちらもスーってした空氣の趣がある回廊ですのでお詣りされる方、是非くるっと歩いてみてくださいネ![]()
今日も良い御参りでした![]()
![]()
![]()








