忘れちゃ困るぜ![]()
寺社巡りレポ![]()
![]()
今年はGWらしきGWを
【約10年ぶり】に満喫させて頂いてます![]()
先日、行ってきましたのは我らが伊予の國一宮である『大山祇神社』さま![]()
相棒まる姫が鳥居を写メってる間「地鶏…自撮り」っと![]()
![]()
お見苦しい自撮りで失礼しました![]()
さあ大山祇神社さまへと、レッツゴー![]()
![]()
とてもお天気に恵まれた、最高の参拝日和でした~![]()
総門も輝く日の光に照らされて…![]()
鳥居をくぐって、総門をくぐってくと…ぐっと空氣感が変化するんだな~![]()
![]()
ご祭神の大山積神さまが『でーーん』と雄大ゆえの雰囲気なのかもねぇ![]()
![]()
この前に行った石鎚神社さまとまた違う落ち着きというか…の~んびり
としてて、とってもアッタカイのだな![]()
ううーん
ふぁんたすてぃーっく(笑)![]()
![]()
ずいずい進んでいきますと…
あれ?こちらって神門なかったんだっけ?…![]()
どうも「工事中」のようです
これもある意味『レアケース』?![]()
また、ご立派な神門が見られますように![]()
![]()
そして…
大山祇神社といえば樹齢2600年とも伝えられる御神木『大楠』さん![]()
![]()
はあぁ![]()
いつ見ても癒やされるぅ~
空氣がキラキラしてるぅ![]()
この日も、とても優しく佇んでいた大楠さん![]()
私にとっては女神さまみたいな…煌くパワーを感じるの~![]()
![]()
たくさんの愛と自然に囲まれて…ああ、ずっとここに居たくなるぅ(笑)![]()
![]()
ずっと居たいけど
しっかりと拝殿へお詣りさせて頂き…
そういえば、本殿の左右に朱塗りのご神殿があって、そこの前に行くと、それぞれ違った感じでしたよ![]()
正面むかって左側の方の神殿は、何やら「竜神様」でも居そうな雰囲気で
同じく向かって右側の方にある神殿からは「雷神様」が居そうな感じ![]()
…って、ホントはどの神様が御鎮座されているのか私、解らないんです。
きちんと調べてから記事にしてなくて、本当にゴメンナサイ![]()
![]()
あくまでも私が個人的に「感じた」事の備忘録なので…![]()
もし「氣になる~!」という方、是非ググって下さいませ![]()
![]()
私も後でググってみよう、うん![]()
![]()
そして…今回もひいてみました御神籤~![]()
![]()
前回も前々回も私…こちらの御神籤は『凶』しかひいた事なくて![]()
![]()
さて「私に必要なお言葉を下さい
」と引き寄せたのは…
なんと大吉でした~!わお![]()
![]()
『さくらちるこのしたかせはさむからて 空にしられぬ雪そふりける』
この みくじにあう人は常に心配せず たのしく くらさんと心ざすべし、
たとえ心配なく愉快にくらすとも神に仕えまつる道を思わず、
もののあわれを知らず、いきおいにまかせて ふるまう時は
運氣をおさへらるる事もあるべし
ああ。今の私の状況やら心情やら大山積神様はオミトオシですね。
この和歌の意味を胸にしっかりと抱き、自分の感じた事を信じ
神様の大きな御心を信じ、前進していきまっしょい![]()
![]()
今回は、ご朱印も頂戴してきました![]()
![]()
やはり朱印にも神社さんの「カラー」みたいなのって出ますね~![]()
大山祇神社さまのご朱印も、境内の雰囲気と同様に堂々としていて素敵![]()
![]()
御神籤をひいて、ご朱印を無事に頂いた後は
敷地内にいらっしゃる様々な神様のお社へも、ご挨拶~![]()
![]()
前回(たしか3・4年くらい前)の時は時間の関係上、出来なかったのですが
今回は、まったり~と回らせて頂きましたん![]()
![]()
(全部のお社ではないかも…あと写真撮り忘れてたり
)
とてもたくさんのお社がありまして
(´ε`;)…スミマセン。私、お社の名称等をほぼ覚えてないんデス![]()
(確か、八重垣神社・酒殿神社・御鉾神社の三社さまは記憶にあるんですが…)
さあ、この後は
生樹の御門(奥の院)へと向かいま~す![]()
![]()
大山祇神社さまのレポ、もう少しお付き合い下さいませ![]()














