以前にもブログにかいた事があるのですが
私、仕事とかプライベートで疲れるとやたらと読書したくなるクセがあります(どんなクセなんだろ…)
それは子供の頃からだったんですが、大人になり仕事を始めて顕著に…
ちなみに昨日、購入して今夜、読んでたのはコチラ
o(〃^▽^〃)o大スキなディズニーのプリンセスたちから学ぶ
『ディズニー・プリンセス・レッスン』という軽い読み物です
- ディズニー・プリンセス・レッスン (PHP文庫)/PHP研究所
- ¥669
- Amazon.co.jp
表紙で買っちゃった(ジャケ買い、ってヤツです)
凄くプリンセスたちの行動から自分の憧れの姿が見えたような…まりあの憧れは「美女と野獣」のベル様とラプンツェル
(´∀`)
まだ全部は読めていませんが(笑)
そういえば仕事終わりによく寄りたくなるスタバは『本屋併設』
そういえば子供の頃から好きな場所は『図書館』
小学生&中学生のころは殆どを「図書委員」として過ごしました
普段はそんなに【本の虫】のつもりはないのです。
博識でもありませんし…
※私のブログは到底「本を読んで教養があると思えない文体」ですよねっ
なーんーでーだーろー???
と思っていた謎が最近、解けました。
腑に落ちてスッキリしました
星読みの端くれ(というか、今絶賛お勉強放棄中…になっておりますが…)ですので
ホロスコープに何かヒントがあるんでないのかな~?と何気なく思っていたら
まあ、ジャストミートで記事を挙げてくださったブロガーさんがいらっしゃって…。
【占星術を感性で読む方法】というブログを書かれていらっしゃるminakoさんという方です。
このかた、すごく楽しい占星術ブログを書かれていて…私、お勉強の参考や自分の氣付きにさせて頂いております
(ご本人様にリンク貼っても良いか許可を頂いていませんので今回はブログ名のみご紹介させて頂きますね。あ、これも勝手に出してはダメなのかしら~?出しちゃったけど…)
ある日読んでて目についた記事が
月のあるハウスで、自分だけの癒しのコツが見えてくる
という記事でした。
まりあの月があるハウスは9ハウス(出生時刻がはっきりしてるホロスコープなので、たぶん間違いない)
月が9ハウスにある人の心の癒し・エネルギーチャージになる行動は…
夢・好奇心・読書でエネルギーがチャージ・心の自由を得るみたいな?
それ、そのまんまやないかーーい
そうかそうか~
私が疲れてる時に、疲れてるのに本が読みたくなるのはそのせいかー
と納得しまくってしまいました。
そろそろ「もう占星術、辞めたい病」から立ち直れるといいんだけど
明日もプランナー業が忙しくて、体は絶不調
プリンセス本は、またお休みの時の楽しみにとっておこう
占星術、苦手意識を無くす方法を身につけなきゃねぇ…
おやすみなさ~い