
すこーしパソコンの調子がよろしいようなので(;^_^A
忘れないうちに先日行ってきた京都の旅日記を書きとめておこうかな…。
今回、先輩と一緒だったのとデジカメを忘れていったので、ケータイの写メのみ(笑)
ケータイの写メを先輩にお願いするのは「かなーり勇気がいりました


そうそう、今回の京都旅は「ドレスの買い付け」に行ってきたんです

※ただし、この写真に写ってるドレスは購入してないものです。
ヾ(@^(∞)^@)ノ素敵なドレスにウキウキ

前日の夜行バス(某ウィ○ー)で、トイレなしの夜行バスは生まれて初めてで、腎臓(膀胱)系がやや弱いワタクシ…緊張で、しかもタイヤの真上で
結局、一睡もできず、買い付け&京都観光に臨みました(笑)
ま、まあドレスの買い付けはどうにか無事に終了~

先輩からざっくりコツを聞いてはいましたが「戦場だからねっ!気合!」って(笑)なかなか体力&運&センスが必要ですね…もう次は、ご遠慮したいかも



初日に行ってきたのは


宇治の駅からすぐ近くにあったお茶の老舗さん
中村藤吉本店さんで軽いランチ替わりの食事と名物を堪能~


まずはお昼の軽食に名物らしい「茶そば」単品で頂きました( ´艸`)
いいお天気の日だったので、テラス席で素晴らしいお庭を眺めながらモグモグ

お出汁の味が上品で美味しかったです


中村藤吉本店さんは、なんと創業百五十余年(安政元年創業)だそうで…。
歴史の教科書でした聞いたことがない年号だよ…すごいよね~。
こちらの名物甘味の『生茶ぜりぃ』を食べてきました

まりあは「ほうじ茶ぜりぃ」なので、ちょっと写真のお色はイマイチですが
これ、めちゃくちゃ美味しい!!!
「ぜりぃ」の量が半端ない(笑)
ほうじ茶のアイスクリームが絶品!!!
あんことアイスと生茶ぜりぃのハーモニーが完璧!!!
…っとまあ、なにせ美味しかった~

京都にいかれるご予定の方、ぜひおススメですよん


平等院鳳凰堂が改修を終えた(といっても、まだあとちょいあるみたい…)らしく、美しい鳳凰堂を観てまいりました。
σ(^_^;)…顔がむくんでパンパンなのは、ご愛嬌(笑)
十円玉の裏にある建物がそのままある~

まだ少し「枝垂桜」も残ってたりして春の香りも堪能しつつ、歴史の濃さに感動~


源氏物語の「宇治十帖」で有名な舞台、宇治川。

そこを越えて『宇治上神社』さまへ参拝させて頂き、ごあいさつ

お社が、まりあ達がいった時は「改修工事中」で仮の社殿にて参拝しました。
ウサギさんが守り神さまなのか、いわれのある生き物なのか…境内にたくさんウサギさんにまつわるお守りや御神籤などがあったのが印象的でした。
そうそう、天然の湧水もあって、そのそばに佇んでいた御神木がこれまた凄かった~

何やらパワーに圧倒されてお写真撮るの忘れてました(;^_^A
この後、源氏物語ミュージアム目指して頑張って歩くのですが、あと一歩のところで残念ながら開館時刻に間に合いませんでした


前夜の睡眠不足の影響&最近の体重増加のせい(笑)で、まりあが宇治橋あたりから、ずーっと足がつってしまって殆ど歩けない状態で…。
やっぱり「痩せなきゃダメ!!」ですねーーー

楽しみにしてたのに間に合わなかったのと、先輩に迷惑をおかけしてしまったのが残念でした


京都での初日の夕食は「豚しゃぶ食べ放題」でした~

あ、ほかにも付きだしや色々なお料理が出た(どうもコース料理だったみたい…)んですが、食べるのに一生懸命で写メがあったのが、これ2枚(笑)
この日は、もう宿で【爆睡】しました

旅の2日目は、また後日…よろしければ戯言にお付き合い下さいませ~

