Aloha〜虹キラキラ





以前の記事で

「檻の数」について

説明させてもらったんですが、



今日は

「3」という数字について

書いていきたいと思います照れ






私の「檻の数」は3


生年月日の「月日」のみを足して

一桁にした数字です

2月19日 2+1+9=12  1+2=3



どんな檻を持っているかというと、

「人目が気になる」


という


自意識がテーマになっています真顔




でもその本質は

自分の内側をクリエイティブに創造できる

「自分を表現していきたい人」



でも敢えて

それができない環境

に生まれてくる。



親から嫌われないように

周りの人から嫌われないように



「自分を表現しない」

ということで

安心を得て過ごすうちに

自分を檻に閉じ込めてしまう悲しい



でも本当は


注目を浴びたい

自分を見て欲しいんですお願い




だから

自分を表現する

ということが魂チャレ

(魂のチャレンジ)



自分の才能や能力を

披露する場所


自分を表現する場所を

自分に作ってあげることが大事ウインク



そして本来は


楽しみや喜びを

素直に表現していく

子供のようなエネルギーの持ち主



だけど

それを抑え込んで

喜びや楽しさを感じることを

自分に許すことができない



そんな

環境で育ったりもします笑い泣き


だから、

もう一つの魂チャレは

楽しいことをする

ということ



それから、

美男美女であり

(私が言っているのではありません)

お洒落な人が多い



でも

容姿のコンプレックスが

あったりして

自分の見た目に自信が持てない



3のエネルギーが

過剰になると



喋りすぎて

テンション上がりまくり

話しが止まらなくなりますニヤニヤ



そして

不足になると

うつ状態になってしまうチーン


生まれながらの

躁うつ気質があったりします




ざっとこんな感じです真顔




簡単にいうと

この数を持っている人は


人目がとても気になって

言葉がうまくでてこなかったり

人前で何かすることに緊張しやすかったり


自分を表現したいのに出来ない

というジレンマを抱えていたりするのです悲しい




初めて

この内容を聞いた時は、


「あー、そうかも」

という感じでしたが、


このことを

自分の中に受け入れていくには

少し時間がかかりました。



特に

「躁うつ気質」ってニヤニヤ



でも確かに

そういうところも

あるんですよねぇ。。



私が生まれた家は


いつも母親が父のことで悩んでいて、

浮気を疑っては

父を責めたり泣き叫んだり、

かなり深刻な雰囲気の家庭で悲しい



母の関心は

子どもの私ではなく、

父でした悲しい



よくも悪くも

親からあまり干渉されず



中学生で

弟が生まれるまでは

一人っ子だったというのもあって

孤独だったし



子供らしく

騒いだりはしゃいだり

という体験はあまりなく、



大人の話をだまって聞いている

という感じの

大人しい子供でした



思い起こせば、

子供の頃はとくに

人前で自分の考えを言ったり

何かをすることが怖かったし



誰かに見られてるというだけで、

体に緊張感が走るし

手が震えたりすることもあったり不安



人前では

何も話さない

何もしないというのが

自分の安全を守ることでした。



でも表現したい

思いは常にあって、


中学生になって

吹奏楽部に入っからは

ふだんは控えめな私でしたが

楽器を吹くことに情熱を燃やしていて、


技術は未熟でしたが、

自分の鳴らす音色が大好きで目がハート


楽器を吹いている時は

自分のパワーを感じられたし

とても楽しかったのを思い出します。



20才過ぎて

社会人になってからは、

ミュージカルの世界に足を踏み入れ、


市民劇団に所属したり

歌やダンスをしたり、

舞台に立つ体験をしたり


そんなことに

興味をもつようになったのも

3のエネルギーの

影響なんですね照れ



そう思うと、

魂チャレは昔から

少しずつやってたんですねぇ知らんぷり



新卒で入社した

銀行を退職したあとに

出版・広告業界を選んだのも

自分をより世界に表現したかったから。



今は看護師ですが、


それも

ひとつの表現の場では

ありますね。





3の数を持つ人のタマチャレ


表現すること

楽しいことをすること



この2つが

人生のテーマ数の本質を

生きていくためのカギにもなります



ちなみに

私の人生のテーマ数は「7」です。



正直わたしは

はじめ

この数あまり好きじゃないと思った笑い泣き



でも確かに

私の中に存在する

7のエネルギー


私の人生の

彩を与えてくれるものであり

ギフトでもある 


当たり前すぎて

ありがたみを感じにくく

なってしまっていたのかも



次は7の数字について書いて

みようかと思います照れ



最後までお読みいただき

ありがとうございましたおねがい


mahalo nui loa

きらりん⭐︎