11/23(祝)に、秋の勉強会をしました🍊
臨床発達心理士・保育士の伊藤希美先生が、
「親子のイライラコントロール術」イラっとした時の話の聞き方を、わかりやすく、丁寧に教えてくださいました。
伊藤先生の自己紹介~参加者の自己紹介、伊藤先生の柔らかい話し方に、引き込まれていきました。
イライラしてるな!と思ったら自分を知るチャンス👍
聞き方、伝え方のポイント!
数分待つ。 とにかく怒らないで、子どもの話を聞く。 実年齢より、少し幼いイメージで話をする。
話し方のコツ、話をする姿勢など、大人のちょっとした工夫が大切。
大きな間違いも焦らずにさとす。
親子で納得して結論を出す。
その場しのぎの対応ではなく、時間をかけて伝えることが大切。
子どもがイライラしてる時、怒りを誘う言葉を使うのではなく、言い分を聞く言葉を使えば、親も子もイライラしにくくなる。
話を聞くだけで、トラブルが減っていくことを学びました。
後半は、参加者がペアになり、怒りを誘うセリフ、言い分を聞くセリフを使って、親役、子ども役になりきり、ロールプレイをしました。言い分を聞くセリフを言ってもらうと、穏やかな気持ちになり、落ち着いて話ができました。そして、とても盛り上がりました😄
みんなでロールプレイの感想を話をしながら、一人一人、伊藤先生に今の悩みを聞いていただきました。もっともっと伊藤先生に話を聞いていただきたい!と、皆さん、同じ気持ちで、勉強会は終了しました。