日野・発達障害を考える会「スキッパー」さん主催、オラクル有志の会ボランティア基金助成のイベントです。
きらりからは、4家族が参加させていただきました。
場所は府中の多摩川河川敷。
カヌーとレクリエーションの指導と進行は、NPO法人野外遊び喜び総合研究所(あばれんぼキャンプ)のスタッフがしてくださいます。
また、日野市のボランティアセンターから20代のお兄さんたちも参加です。
集合して自己紹介すると、ライフジャケットを着用し、スタッフさんから説明をよく聞きます。
みんな、わくわく&どきどき。
そして、班に分かれ…
◇Eボート&ガサガサ体験
約10人乗りのEボート2艘に分かれ、みんなで合わせてパドルで漕ぎます。
ガサガサは、網を使って魚や生き物を捕る遊び。
フナなどの小さい魚、どじょう、ヤゴなどが獲れました。
◇カヌー体験
スタッフさんの話をよーく聞いてから、子どもと大人のペアでカヤックに乗り込みます。
空気で膨らませるタイプのカヤックは固いところがないし、ただ浮いているだけでとても気持ちがいい!
パドルの使い方もじきに慣れて、自由に動けるようになります。
子どもも大人も、のびのびと水面を行き来。
すぐに、水のかけ合いのバトルが始まりました。
◇川への飛び込み体験。
ひっくり返したボートの上から好きな格好でどぼん!
この後は、ボートの上で相撲大会!
自然の中で思いきり遊ぶこと、させてあげたくても、危険も伴うので、家族だけではなかなかできないことです。
専門のスタッフの指導とサポート、本当にありがたく思いました。
遊んでいる子どもたちの笑顔のキラキラとしていたこと!
また、ボランティアのお兄さんたちの子どもとの関わり方もすばらしかったです!
どんな子どもに対しても、さりげなく気をかけて声をかけて、一緒になってめいいっぱい楽しんでくれました。
人との関わりが苦手なうちの息子いわく、「最後まで名前を覚えててくれた人は初めてだ…」と。
そんな風に接してくれたボランティア兄さんたち、私には、最後には後光が差して見え、拝みたくなりました(笑)…
高い療育機関やどこかの先生から教えてもらうよりも、息子はコミュニケーションの楽しさと大切さを感じてしまったに違いありません。
スキッパーのみなさん、このような体験に参加させていただき、ありがとうございました!
きらりでも、今度こんなイベントを企画しましょう♪
スキッパーブログ http://hino-skipper.seesaa.net/
あばれんぼキャンプ http://www.abarenbo-camp.com/index.html
魅力的なプログラム満載です。個人でも参加できます。
投稿:千田
