今日は久しぶりに実家に

お盆はサービス業ですのでおやすみもないし

お店にコロナが流行って

90歳の母を見舞うには

ちょっと危なかったので

今日になりました


前も同じ通り道でカモシカに出会ったので

助手席の三女に

カモシカおらんかよくみといてー


と言ってると


あ、今おった!


何?それはUターンだ!


すると







なんか子どもかなあ、

幼げだね、

なんかの実をたべてるんかなー、

こんなに近くにいるなんて!






その後は山の中へピョーンと帰って行きました


こちらが前回の春であったカモシカ

顔が白いね



この時は実家からの帰り道

もう少し行った所の反対側だったけど

カモシカ遭遇率多分すごい!




ちなみに弟の田んぼにも

カモシカ来たことあり


2年前くらい


大昔、父が崖で動けなくなってる

カモシカを激写して

新聞社に投稿したこともあり



そして弟の温室へ



巨峰なんだけど

まだまだ早いので緑色

黒くなったら頂きにくるのだ!


ここでメインのシャインマスカットも

袋を外して弟と味見したのだけど

すこーし早い感じ

甘みが乗ってなかったのて

再び袋を閉じ

袋と言ってもよくあるぶどう狩りの

紙の袋じゃなくて

土嚢袋を使って厳重に口を縛ってるよ、

なぜなら

ハクビシンに覚えられてて

食べられてしまうから!

奴らの方が良く知ってて

甘くなったのから一つずつ食べては帰る

巨峰なんかは特にそうらしい

黒くて甘いのから順に食べては帰るらしい


こいつは何年か前にお向かいの倉庫のなかの

オガクズの中で冬越ししてる

ハクビシン

(今通ってきてる個体とは別)


これは去年もらって来た

巨峰と初めて収穫できたシャインマスカット

マスカットはちゃんとマスカットだったけど

この時は巨峰が見た目通り

うーん、でした😆


※弟は日曜農業のため、

自然にならせてるので

こんな不揃いです




そして永代供養塔へ

伯母さんたちをお参りしてきました。


愛知ではジャンジャン鳴く

クマゼミばかりだけど

岐阜にくるとミンミンゼミに囲まれて

幸せ

やっぱり産まれた土地の景色が

1番

夏休みにはミンミンゼミとひぐらしだよね!


次女孫三歳と次男くん、8ヶ月


え?お着物赤ですか?

と思ったら


「赤いお部屋だから白にしようよー!

ってスーツもグレーにしようよー!

って言ったけど



赤がいーーの!!

黒にするの!で決まりましたね」


だそうです爆笑










まあご満悦そうなんて

よしとしましょ♪