私の大好きなレジ漫画

きらきらレジ日記のあとみさん







お店の規模は雲泥の差ですが

同じ業種とゆうことで

いつも

それあるー❣️

と親近感を持って読ませていただいてます


キラキラそしてどうしても忘れられない記事イエローハート






これがおかしくて笑い泣き

今時ってこんな事あるよねー、爆笑

と思ってみてたから

このイラストも忘れられなくて

結構前に書かれたものでしたが

過去ブログからお借りして来ました


※本来ならリブログさせて頂く方がいいのかもしれませんがこの日は他の事も沢山書かれてましたので

抜粋してイラストのみお借りしました。


すると自分の身にも起こったのです!


うちにも転勤で新しく配属になった社員さん


初々しくはなかったので

新入社員ではないだろうと思ってましたら

研修だそうで

色んな店舗の

色んな部署に経験と勉強で回ってるらしいと。

最終的にどこに落ち着くか

お試しされてるらしいとも


事情は全くの推測ですが

今はレジで一緒に働いてます


ちょっと砕けたかんじて

ラフな性格

誰とでも話もできる

ジョークも言える

世渡り上手なタイプだと思う

(私が見るに)


とある水泳選手に似てる目

いつも髪の毛気にしてる感じで

私はマスクの下の顔も

いつしかその水泳選手に似てるんじゃないかな

と決めつけはじめる

てかその顔がマスクで隠れていると

思い込み始める


そしてある日

たまたま帰りに彼はマスクを外して

お茶を飲んでいました


びっくりガーン滝汗


まさかの、

マスクで見えないからいいだろうの

無精髭

(スーパーだから清潔感なかったら店長呼び出し、又は剃るまで出勤不可だよねー)


正にこれ!



まさかこんなことが現実になるなんて!


あとみさん、凄すぎる!

頭の中の想像の世界が

こうして的確に表現できるなんて!


そして、年齢も結構いってそうだとゆう噂も聞いた


コロナ禍マスクあるあるでしたー!!


マイク放送は上手いです!さすが

年季が入ってるって感じ?!


そもそも初めに

「今日新しく社員さんがみえるから

きちんと挨拶してください」


と言われた所で

新人なのか

転勤なのか

研修か

チャレンジか

何も聞かされず

なんの情報もなかった為に

色んな噂が先に広がり

敵が味方かも分からず

仲良くしていいのか

あくまで社員だから敬語か


未だに謎のまま






お向かいの団地にある

綺麗な紫の草花


こちらの団地は一階のひとは前庭があり

自由にガーデニングができます、

特にこちらのおじいさんは

とても熱心にお花を育てておられます








今年も頂きました!

シャインマスカット1キロ

素晴らしい粒✨❣️

糖度もかなり高くて素晴らしい御品です


ちびりちびり頂きます!

孫には4つに切ってあげないと危険です

本当に大粒なので😆


続きまして



ロッテラミーのアイス

お酒が入ってますから

運転はお控えください、との注意書きも

自分はアルコール全く分解出来ないので

点滴や注射もノンアル


毎年、今季初ラミーチョコレート

とゆう時は

かなり酔っ払いの感じになります

動悸が凄いんです


アイスの方が強いかなー

と思ったけど

凄い売れてたから自分も参加


チョコレート全部食べるより

量が少ないと思われて

そんなに酔っぱらいませんでした😆



日曜日はIKEAに

コロナ全面解除後の日曜日

凄い混みました!

手前の交差点から

大渋滞


でも行ったのが夕方だったから

何とか止まる事なくお店に行けました


何か欲しいとゆうわけでもなく

ぶらぶら








上のお皿の4つはおまけでもらった
なんか、凄いフルーティーな香りの強ーい
何か😆
ちょっと食べるの怖いからパス

たったこれだけに

レジ凄い行列

皆さんも凄い買ってて

どのレジも10人近く並んでて

チョコレート、ジャム、パン、

ドッグの所は20人待ちくらいだった


すっかりまたくたびれた三女から

今日は何も食べない!

と宣言され

ハロウィン限定の何やら

イートインは見る事もせずスルー


次はクリスマス前にでも行ってみよかな

きっと買うもの同じだけど

店内ディスプレイも可愛いし


ベランダへ出てみると

とても高いところで

クリスチャンディオールが咲いていました🌹

ブラスバンドは二輪目

ガの幼虫はかじられて

蕾がダメになってしまったんです

今年は虫に尽くやられた

ベランダガーデニングでした。

まだつるバラの鉢は仮植えのままだし

ピエールドゥロンサールは

新芽をぜんぶ青虫に食べられて

花どころではないし

もう、秋は諦めです

気持ちも来春に向けてます