今日はママである次女が歯医者さんの日
子守で会いに行きました


本人曰く
産後3日から産後うつだったと、

退院しても母乳性黄疸が酷く
何度も入退院を繰り返す
そしてママは自分を責める

婦人科のくすりでは対処療法だと思ったので
漢方で産後うつにぴったりなお薬をもらい
なんとか明るく元気な次女に戻る事ができました

離乳食に関してはグラムで管理するほどのこだわり
先日卵アレルギーの時も
先生に卵白5グラムはセーフで
10グラムまであげると発疹が出ます、
といって、
「グラムで管理出来ててお母さん偉いねー」
それならば1グラム単位で増やして試して
と言われました

もうきっと次女は大丈夫、

久しぶりに三女と集まれどうぶつの森やって仲良く遊んでたし


当時は車も無く
息抜きもできなくて

私の車にチャイルドシートつけたことで
それでどこへでも行けるようになって
随分と普通の暮らしに戻れたと思います

いまでは車も買い、
私の車からチャイルドシートを移植
もう2人でお出かけ出来ます

小児科は歩いて行けるしね

もう心配はいらないね

でも母さんは寂しいよ、
自力でバス専用ラインを通らなくても
大丈夫な道を探して
そしてなるべくまーっ直ぐ行ってこれる
お手軽ルートまで開拓して
近ごろではどこで道路工事やってるかも全部わかってて

いわゆる
「目をつぶっててもいける」次女の家

自分の仕事の日以外
休みの日の全てを次女の家に行く事に注ぎ込んできました。
何にをするにも拘りがあるので
特に手伝いをするわけではありません、
が、「いつもそこに居る」
1人じゃ無い状態を作ってきました。



でももう今日でしばらくお別れ
コロナだもん、
母さんの仕事はスーパーのレジ
不特定多数の人を1日何十人も通します、

わたしから愛する孫や愛する次女の家族には移せません!

そんな事にでもなったら死んでも死にきれない

だからしばらくお別れだよ、

もうすぐ9ヶ月
昨日できなかった事が今日できる発育ぶり

忘れないでいてくれるかなー
5月5日の初節句には実家のお母さんや
次女の実の親父もお祝いに来るらしい

どの道顔を合わせられないから
日程は別だけど
お祝いにいきたいなー

ちなみに私からのお祝いは

ファインディングニモのジャンパルー‼️

ベビーザらス限定らしいけど
はじめからこれって決めてました!
母さん居なくても
こいつに乗ってりゃご機嫌♪

ここに乗ってりゃ母さんと居るのと同じ
ねっ!


※お店で試乗、とってもお気に入りの様子


とゆうわけでこれに乗って楽しくしてる動画を貰って
夜な夜なにやにやしながらみるんです(*´∇`*)

暫しの別れ
いつか必ず会えるその日まで
元気で居よう!
母さんはまだ死ねないよ〜♪