ナメクジが
ワイルドストロベリーの甘い香りに誘われて
やってくる
普段昼間は植木鉢の下に隠れていて
見かけないけど
這いずった後が乾いて白い趾を引いている
使いかけではありますが
昔からナメクジ退治と言えば
ナメキール!
今の小林製薬のアットノンとかの
ネーミングセンスの元祖じゃないかと思っている
笹を枯らす
ササカレールもあるか
ナメクジ退治は雨上がりの夜が最高
夕方から普段は居そうな植木鉢周りにパラパラパラ
後は待つタゲ
翌朝見てみると?!
ごっそり集まってる!
そしてカリカリに乾いて死んで行く
画像載せていいかどうか
わからなかったから
今回はなしで。
リクエストあったら再度載せますよー
このナメキールのいいところは
5ミリ程度の極小ナメクジまで一網打尽なところ
こんなに居やがったのか!
てくらい出てきますよ



