実家で
7年に一度の
石室千体仏ご開帳に伴って
稚児行列がある

とゆうので
三女9才は役稚児で
孫妹7才は稚児で

役稚児は
先導ののぼり旗の次を歩く

和尚さんよりも前を行き
金の器に蓮の花びらの形の

『幸せのおすそ分け』
を道に撒きながら歩く

役稚児は4人

一般参加稚児は噂では800人だとか

本来なら道中で
撒き終わる予定の花びらが
現地到着時にもあったため
三女は行列の最後が到着するまで
金の器を持ち
『幸せのおすそ分けです、どうぞ』
と配り続けた。

金の器はそれ自体相当重く、
更に3色の長いふさが着いていて
かなり大変だったろうと思う。

しかし、本人いわく

『みんなに幸せを分けてあげれるなんて幸せ(´∀`人)』

いい仕事をしたな
乳癌を乗り越えて・今日も元気です!-120504_143915.jpg
乳癌を乗り越えて・今日も元気です!-Image2654.jpg
乳癌を乗り越えて・今日も元気です!-120511_094911.jpg