デイかおりのブログ(伊予郡松前町)

デイかおりのブログ(伊予郡松前町)

愛媛県伊予郡松前町筒井にある「デイサービスセンターかおり」「重度認知症デイケア かおりの家」のブログです♪

【かおりの理念】
1.酸いも甘いもかみ分けて、何でも話し合える大家族を作る。
2.高齢者が自分らしさを発揮できる。
3.世間に遠慮しない、社会に迷惑をかける。
4.高齢者も家族も安心して生活できる。
5.最期の瞬間まで一緒に過ごす。
6.高齢者の尊厳を高めることのできる職員を育成し、社会貢献をする。



『デイサービスセンター かおり』

事業所番号 3873500783




〒 791-3120
愛媛県伊予郡松前町筒井1579番地1

TEL 089-961-6900
FAX 089-961-6901

http://www.medica-site.com/shisetsu_detail.php?recid=33


◎利用状況はこちら⇒

http://www.e-dayservice.com/detail.php?r=1129






『重度認知症デイケア かおりの家』



〒 791-3120
愛媛県伊予郡松前町筒井1540

TEL 089-961-6900
FAX 089-961-6901

http://www.medica-site.com/shisetsu_detail.php?recid=575


◎利用状況はこちら⇒

http://www.e-dayservice.com/detail.php?r=1130


かおりに癒しロボットたんぽぽちゃんがやって来ましたラブラブラブ



お試し期間1週間ですが、1日目でみんなメロメロです飛び出すハート




体操に参加するたんぽぽちゃんラブ






Oさんに可愛がられるたんぽぽちゃんおねがい





Nさんに可愛がられるたんぽぽちゃんラブ





本当に本当に可愛くてスタッフも癒されてますちゅー



まだまだ、たんぽぽちゃんの動画上がると思いますが、みんなメロメロなのは間違いありません飛び出すハート

介護職S@1号でしたちゅー



最後まで読んでいただきありがとうございましたウインク最後にロボットには負けられないうちの犬ですあしあと


うちの犬をロボット風にしてもらったら、怖すぎましたアセアセ






暑くなりましたが、かおりでは涼しい室内で楽しく過ごしていますウインク



まずは、笹の木に七夕飾りを飾る様子をお届けしますグリーンハーツ










短冊にはみんなに願い事を書いてもらっています七夕



『お金持ちになりますように』

『宝くじが当たりますように』



など、私と同じ願い事の方がいました笑

私もですと念を込めて飾りましたウインク






そして、2号のスタッフから

夏の野菜🫛きゅうり🫛

がたくさん採れたからとわけていただきましたおねがい


まずは

『きゅうりを持ってポーズをお願いします』

と頼んで撮影しましたカメラ






Oさんの素敵な表情爆笑



Yさんの良い笑顔ニコニコ



Tさんは真剣に調味料を測ってくださっています!



準備はできました!






きゅうりもきれいに切っていただいて、先ほどの調味料に入れて揉んでから、冷蔵庫に入れておきました。



まだ食べてないのですが、楽しみにしてますラブラブ

介護職S@1号でしたウインク




最後まで読んでいただきありがとうございますちゅー
最後にもう夏バテしているうちの犬ですあしあと








梅雨も明けて、連日の暑さに体がついていかず…ネガティブ

暑いのは本当に苦手です無気力



暑いですけど、まだセミの朝から鳴き出すのはもう少し先でしょうかね?




さてさて、私たちのデイではノーリフティングケアを日々取り組んでいますニコニコ








今回は、お世話になっている業者さんにご協力いただきまして、介護ロボットをお試しすることになりましたキラキラ




ひとつ目は、ハグという移乗サポートロボットルンルン



ご自身で立ち上がることができなくなってしまった方の移乗動作、トイレ、浴室などでの立位保持をサポートしてくれるものですキラキラ




なんと100キロまで使用可能ですキョロキョロ







前のハンドルをしっかりと握って、脇はしんどくないようにクッションのようになっています照れ






一通りのレクチャーをうけて、スタッフが順番に実体験しますラブ



体格に合わせて、脇の高さを調整でき、膝サポーターも位置調整が可能ですキラキラ





利用者さんにお試しする前に、しっかりと使用感をスタッフで共有ですグリーンハーツ





ついつい条件反射で、立たされる前に自分で立ってしまったTさん爆笑笑い






途中は少し圧迫感がありますが、上がりきってしまうと気になりませんおねがい






お次は、床走行リフトですチュー







対象の利用者さんに近しい体系のスタッフをモデルにお願いしました笑い泣き






移動が可能なので、少し狭い個室でも使用ができるかチェックしますにっこり






実際吊られて、動かしてわかる利用者さんの気持ちニコニコ

体験を繰り返して「ここはもっとこうした方がお互い負担が少ないかも?」

などなど、率直な意見が飛び交います物申す











業者さんが帰られたあとも、練習を繰り返す素晴らしいスタッフたち拍手





これからも、利用者さんとスタッフがお互いに安心して、安全で、安楽にケアを受ける、提供できるよう研鑽に努めていきたく思いますにっこり




むらかみ@かおりOTでしたスター