五稜郭へ向かう頃には

雨も止んで蒸し暑くなっていた








五稜郭に来てしまうと

要塞だけに

お城の堀を歩いている感覚



全然

星型とはわからないタラー







水飲み場まで五稜郭形






せっかくなので

箱館奉行所跡にも入ってみる





ちなみに

明治2年(1869年)

蝦夷が北海道と改められたときに

「箱館」は「函館」になったので

それ以前にあったので

箱館奉行所だそうです




奉行所は

できてから9年も経っているのに

中はとてもキレイだったキラキラ



 

木でできた昔のトイレ







手洗い場も下が砂利になっている








お部屋によって

仕様が違う飾り









長い廊下は大奥みたい






屋根の上のハート

  






箱館奉行所の資料が少なく

再建には大変な苦労があったそうです




ペリーさん

箱館にも来てたの知らなかった








五稜郭を設計した人

眉毛触られすぎて

ピカピカになってるニヤニヤ








つづくウインク