ホームページに書くアピールポイントはどうやって決めるべき? | ペット個人事業専門コンサルタント キラリDOG のブログ

ペット個人事業専門コンサルタント キラリDOG のブログ

企業勤務(東証一部上場)時代は商品企画&マーケティングを経験。9年に渡って国内外で学ぶ動物行動学を応用したコンサルタントです。動物病院、トリミングサロン、ショップ、或いは雑貨を売りたい、ショッピングサイトを作りたい等一連をサポート。初回訪問は無料(遠方除く)。

アピールポイントは、お店にとっての「武器」であり、お客様にとっては「お店に来たくなるきっかけ」であり、お店の「個性」にもなります。それをホームページに書きたいですよね。

現在ホームページ制作にかかっているクライアントさんは、調査の結果とっても素敵な(そして強力な)*差別化ポイントが見つかりました。

    *差別化ポイント(他の同業者には無い特長のこと)


はじめは、「私はこれを売りにしていきたいけど自信はない」場合でも、調査を進めるうちに、徐々に「これをアピールポイントにすべきか」「どのように強化すればアピールポイントになる」などが徐々に明らかになってきます。

無かったものを作り上げるのではなく、「もともとクライアントさんがお持ちの特長」から「方向性を絞りこむ」作業です。

才能や個性、技術や特技・・・それらはお店が置かれている状況に日々影響をうけていますが、必ず「一番輝く方向」があります。

例えば才能や個性を「鏡」とします。あなたが鏡を持っていてそこに太陽があたっていても、正しい角度にしないと狙った人(お客様)に向けて光を当てられないですよね。

そこにはあなた以外に色んな鏡を持った人がいますので、お客様に気づいてもらい関心をもってもらうには、光をあてる方向が大事なのです。


その方向を見極めるのが、4K調査 です。伝わるホームページやパンフレット作りたい、と言う方にはおすすめです。

→4K調査をもう少し詳しく読む。