行ってきました
関西万博2025
ワタクシ、
「体力ナシ子」の感想なので、
相対的には
しんどかった
暑かった
めっちゃ並んだ
めっちゃ人が多かった
・・・てことを
書いています。
なので、
私はぐったり疲れたけれど、
体力に自信のある方は
楽しめるかもしれませんし、
これからは
少しずつ涼しくなるので
私たちとは
また違った様子かもしれません
そして、
決して
万博を批判するつもりはないけど
ネガティブ満載です。
それが
忖度?なしの
リアルな感想ってことで。
アメンバー申請についてはこちら
=======
私たちは
9月15日(祝)の
東ゲート12時枠で行ったのですが、
私たちが経験した万博と
8月までに行った人たちの万博とは
全く違う景色になっているようです。
=======
さて、万博レポです。
続きです。
以前に書いたこちらの記事に
たくさんのアドバイスを頂きまして
その節はありがとうございます!
皆さんのアドバイスや
ネット巡り記事を参考にして
私がやったこと・その結果を
レポしていきたいと思います!
=====
以下、
ピンク字は
コメントで頂いたものです。
それぞれすべて<一部抜粋>
皆さんも参考になさってくださ~い
(*´∇`)ノ
=======
さて、
無事に?入場ゲートを通過した
私たちの
この後の
予定タイムテーブルは
こちら
入場ゲート通過(済)
↓↓↓
アメリカ館へ直行。
2~3時間並ぶ覚悟。
(12時半ー16時)
↓↓↓
大屋根リング散歩
夕焼け眺める
(16時ー18時)
↓↓↓
噴水ショー陣取り
(18時ー19時15分)
↓↓↓
噴水ショー
(19時15分ー19時40分)
↓↓↓
20時帰る
まずはアメリカ館🇺🇸へ
2時間以上待ちでも
並ぶかいありよ~
おうよっ!
========
周りが万博に行って
よかったよ~って言われても
万博に興味なかった私。
(あまのじゃく)
開会後、万博テレビで
様々な国のパビリオンの様子を
伝えていても
これの何が面白いん?
ただの大規模な文化祭やん
と、思っておりまして・・・。
けれど、
アメリカだけは惹かれて。
なんでも
スペースシャトル?に乗ったような
体感を得られるらしい。
ぜひ!体験してみたい!
なので
まずはアメリカ館へ。
おっとその前に
万博レポには絶対登場の
ミャクミャクさまにご挨拶。
ミャクミャクさん。
最初発表されたときは
目玉がたくさんで気持ち悪いと
関西人から大ブーイングだったんですが、
体と口が付いたことで
かわいらしくなりまして
今や人気者です。
そしてお尻もかわいい(笑)
そして大屋根リングをくぐって
アメリカ館へ!
行った人たちみんなから
大屋根リングは圧巻!
思っている以上に大きいから!
って聞いていたけれど、
私には
思っていたとおりの
大きさでしかなく(-"-)
みんなが
「思っていた以上に大きい!圧巻!」
とあまりにも言うものだから
もっともっとを
想像してしまった模様。
どこかのだれかのブログに
書いてあったんだけど、
大屋根リングの柱?番号
自分の年齢と同じ番号を撮るのが
流行っているだとか。
たまたま通り抜けたところが
ここだったので、撮りました(笑)
↓↓↓
おっと、
ここで時間をとっている場合じゃ
なくってよ!
いざ! アメリカ館!
2時間?3時間?
並ぶわよっ!!
アメリカ館の列はどこ?!
あったっ!
「今はお並びいただけません」
アメリカ館に並ぶ気まんまんだった
私のこの気持ちをどうしてくれよう。
いやしかしっ!!
チーンとなってても
時間がもったいない!
大屋根リングに上がるのは
夕方と決めていたけど、
昼と夜で景色が変わるので、
ぜひ両方どこかからご覧になると
規模感もわかって楽しい。
但し、
日没前とドローンショーの時間は西側、
ウォーターショーの頃には南側が
かなり混雑しますので、
避けられた方が良いかなと。
よしっ!
ここは両方の眺めを
楽しむことにしようっ!
・・・と
気を取り直して上がることに。
12:30くらいで
列はこんな感じ。
聞いていたほど
混雑がたいしたことないなあと
思っていたら、
写真を撮らなかったけど
夕方はどえらい行列に
なってましたよ
=======
大屋根リングの上に行ったら行ったで
太陽に近くなった気がして
暑さ倍増。
大屋根リングからの眺め。
フランス館に長蛇の列・・・(-"-)
大屋根リングを
一周しよっか~なんて
のんきに考えていたけど、
とにかく暑い
そして海風のせいか
風が強くて、
日傘を持って歩きにくいし
手がしんどい。
暑いか
風がないか
どっちかにしてくれっ!
w( ̄△ ̄;)w
ってことで
私は日傘を諦めたんだけど。
暑い。
暑いっ!
暑いっ!!!!
だーーっ!
日陰に行きたい!
もう降りるっ!!
ってことで
降りました。
↓↓↓
●印から上がって
★印で降りました。
こうなったら
どこでもいいから
「パビリオンに入った」と
いう既成事実がほしいっ!
ってなって、
通りすがりの、
私がマークしたところから
攻めることにしたんだけど
「入場規制」
「入場規制」
あっちもこっちも
入場規制
・・・・・・(-"-)
やっと並んで良しの
インドネシア館で
並ぶことに。
大屋根リングのすごさより
人の多さに驚くわ・・・。
1時間並ぶと表示されていたけど、
30分ぐらいで入れました。
この後、
サウジアラビアと
アラブ首長国連邦と
計3カ所のパビリオンに入れたけれど、
いずれも
表示待ち時間より
半分くらいの時間で入れるイメージです。
友人に教えてもらった
「万博GO」というサイトも
めっちゃ役立ちました!
リアルタイムに近い
待ち時間が分かります。
なんでも
非公式のサイトで
実際に入館した有志が
書き込んでいる?らしい。
でね。
行ったところのパビリオン、
これはあくまでも
私の感想なんだけどね。
「・・・・・・(-"-)」
です。
もうね、
暑いし並び疲れているし
こんな状態で
仮にステキなものを見たとしても
もうカンドーする気力も
残っていないわけよ。
インドネシア館で
スタッフさんに
「これ、本物です。
バナナの木、持ってきました!」
って言われても
へーーーーー(棒読み)
ってなもんです。
各パビリオンの中に入っても
そのモノたちを楽しむより
「はあ~~~
やっと涼しいところに入れた~」
って感想しかやってこない。
当日予約、スマホで取れましたよ😂
入場10分後から
各パビリオン等の当日予約が
できるようになります。
つじさんマップに
各パビリオンの予約開放時間が
記載されていますので、
その時間を狙うと
当日予約が比較的取れやすいです。
もうね、
並んでいるだけで精一杯。
スマホ見る元気なかったです。
写真もあまり撮らなかった~。
インスタ映えな感じのオブジェ。
いつもの私なら、この輪っかから
顔出して撮るのがマストだろうに、
こうして撮るのが精一杯。
私たちが映ってる写真は
これだけ
↓↓↓
ミャクミャクウェルカムで
自撮りしたけど
汗と疲労による
私の妖怪のような顔髪型で
二度と見たくないと消去。
そして
自撮りは二度とやるまいと誓う(-"-)
そもそも自撮りが
下手くそ
ここカナダだけ
なぜかスタッフさんが
順番に撮影してくれていたので
撮ってもらいました。
カナダパビリオンには入ってないけど(笑)
各パビリオンの建物は
おしゃれでステキだった~。
万博レポを見ていると、
とってもステキな白い建物の間で
撮りたいと思っていた所があって。
「あっ!ここ!」おしゃれなとこっ!
って、一生懸命に夫婦で
バシャバシャ撮った場所。
↓↓↓
・・・は、間違いで(笑)
正解はこちら
↓↓↓
待ち時間イライラから
喧嘩する夫婦結構居て
聞いてるのおもろいw
私たち自身がケンカするかもと
ちょっと懸念してたけど、
ケンカする元気もなかった・・・。
とにかく
どこもかしこも行列で
何の列かわかんなくなってることも
このパビリオンに行こう!って
最後尾をたどって探すんだけど、
スタッフさんが
常に最後尾にいるわけじゃないから、
本当にこれはパビリオンへの
列なのか?って不安になるくらい。
実際、
不安になって前のほうに並んでいる人に
聞きに行ったら
「多分」とか言ってるし。
みんな、疑心暗鬼で並んでる
私、
夕方の噴水ーが始まる前に
トイレに行っておこうと
噴水ショー正面のトイレに行って
列に並ぼうとしたら
それはトイレの列じゃなくて
噴水ショーの予約取れた人の
列だったってことも(笑)
皆さん、お気を付けあそばせ。
========
そんなこんなでもう17:00
もう一回だけ
アメリカ館の様子を見に行ったら、
さっき
「入場規制」ってなったところより
うーーーんと先まで並んだところで
また「入場規制」ってなってる。
ここまで並んでいいなら
さっき並ばせて
くれたらよかったん
ちゃうーーーん
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
=======
夕焼けの景色を見に
大屋根リングに上がる予定が
それをしていたら
噴水ショーの場所取りに失敗するかと
夕焼け大屋根リングは諦めて
余裕を持って並びに行くことにしました。
お気づきですか?
私が最初に立てた予定は
この時点で
ことごとく全敗です(涙)
↓↓↓
入場ゲート通過(済)
↓↓↓
アメリカ館へ直行。
2~3時間並ぶ覚悟。
(12時半ー16時)
↓↓↓
大屋根リング散歩
夕焼け眺める
(16時ー18時)
続きます (*´∇`)ノ
今度こそ最終回!
↑
「最終回予告」詐欺
続きはこちら
↓↓↓
関連記事
↓↓↓