行ってきました
関西万博2025
ワタクシ、
「体力ナシ子」の感想なので、
相対的には
しんどかった
暑かった
めっちゃ並んだ
めっちゃ人が多かった
ってことを書いています。
決して
万博を批判するつもりはないけど
ネガティブ満載です。
それが
忖度?なしの
リアルな感想ってことで。
アメンバー申請についてはこちら
=======
私たちは
9月15日(祝)の
東ゲート12時枠で行ったのですが、
私たちが経験した万博と
8月までに行った人たちの万博とは
全く違う景色になっているようです。
=======
さて、万博レポです。
続きです。
以前に書いたこちらの記事に
たくさんのアドバイスを頂きまして
その節はありがとうございます!
皆さんのアドバイスや
ネット巡り記事を参考にして
私がやったこと・その結果を
レポしていきたいと思います!
=====
以下、
ピンク字は
コメントで頂いたものです。
それぞれすべて<一部抜粋>
皆さんも参考になさってくださ~い
(*´∇`)ノ
=======
さて、
ことごとく全滅した
私の予定タイムテーブルは
終盤を迎え、
残すは噴水ショーのみと
なりました。
噴水ショー陣取り
(18時ー19時15分)
↓↓↓
噴水ショー
(19時15分ー19時40分)
↓↓↓
20時帰る
噴水ショーみるなら
ウォータープラザの予約席後ろの
真ん前に1時間以上前に陣取るのでどう?
噴水ショーを正面で見るには
予約が必要で、
予約が取れた人用に
席が用意されているのね。
けれど、ここもまた、
この枠に入る権利は当たったとしても
さらにこのエリア内での
正面真ん前に近いところに
座ろうとなると、並ばなきゃいけなくて。
前回の記事に書いた、
私がトイレの列と間違えて並びかけたのが
まさにそれ(笑)
アドバイスいただいた
当選エリアのすぐ後ろに向かっている途中、
予約席と似たような場所に
みんな座っていて。
え?
ここ、入っていいん???
警備員さんに聞いたら、
そこは当選枠ではなくて
自由に座っていいとのこと。
私は正面後ろに行きたかったけど
(レジャーシートに座る)
ダーリンが
階段になっていて座れるほうが
楽だと言うので、
それもそうね~と
そこにしました。
私たちの決めた席の眺めは
こんな感じ。
コの字柱が建っているところが
中央になっていて、
そこに映像が映ります。
この丸印のところ・・・。
人???
人でした。
どっひゃ~~~。
このリング上の人の
もじゃもじゃが気持ち悪い~
集合体恐怖症
この↑画像を撮ったのは
18時。
これ以降、
このリングの上もどんどん人が
集まってきてたよ。
ドローンショーなら
ショーの始まる1時間前には大屋根リングへ
ドローンショーまでには
まだ2時間あるよ?
この大屋根リングの人たちは
夕日待ちなのか。
それとも、ここから
プロジェクションマッピングが
正面的に映って
それを見るためなのかなあ。
いよいよ噴水ショーが始まる時間に。
ライトアップがきれい~。
プロジェクションマッピングで
うっすら何か映ってるのが見える程度。
音声もあるから
男の子がいて
妖精?妖怪?が出てくるのも
なんとなくわかるけど・・・。
私、
独身のときに行った
ロスのディズニーランドで
噴水ショーがあって
それがすんごくて
それから
30年以上経っているわけだし、
さらに技術も進化してっ!
どんな噴水ショー?!
・・・って期待しすぎて
この万博の噴水ショーは
全然おもんなかった (-"-)
ストーリーもなんじゃこりゃで
ただただ噴水が
どっかんどっかんしてただけ
(注)個人の感想です
このショーを正面から見たら
うわ~~~って
なったかもですが、
そもそも
暑さと行列で疲労困憊の私は
もはや何を見ても感動なしで
心がすっかり
やさぐれていたかもしれません(-"-)
話の中で
男の子が妖精との別れに
泣き出すシーンがあったんですが
え?
あんたさっき会ったばっかりなのに
泣く???って思った私は
疲労ですっかり
素直なステキハートを失った
やさぐれなおりん
帰りの交通機関
21時以降の地下鉄は恐ろしく混雑し、
迂回ルートでかなり時間がかかります。
予約が取れれば西ゲートからの
バスをおすすめします。
こまめにチェックしていると、
空き枠が見つかる時があります。
もしくは22時の閉園近くまで
万博内に滞在すると、
地下鉄の混雑も少し緩和されていました。
少し前の記事に書きましたが、
22時近くまでいて
そこで1時間並ぶことになったら
終電を逃してしまうということで
噴水ショーが終わったら
素直に帰ることにしました。
私たちみたいな人が大勢いて
みんなが一斉に駅に向かっている感じで
「あっちかな?」とかなく
人の流れに身を任せていたら
駅に着きました。
この時間だと
電車の中は人でいっぱいだったけど
駅のホームで滞留することなく
来た電車にはすっと乗れたので
それは正解だったかなって思ってます。
========
ってことで。
私が思うに、
・はじめて行く
・36度の暑い日に行く
・駆け込み来場時に行く
と、
この3点が揃ったことが
一番の敗因だったに思うのね。
たぶん、
一番悪いパターンだったかと。
体力あるダーリンでさえ
「これ、何の修行?」って
言ってました
例えばこれが
暑くて行列でも2回目の人だったり
初めて行って行列でも
涼しかったりしたら
心や体に
余裕があったかと思います。
あ、そして
体力のある人ね。
そういう人は
楽しめると思うの。
この暑い中、
通期パスで万博に何度も
行かれている方、
フルマラソン完走する体力あると
思いますよ!
あとねーーー。
「万博」ってことで
私は、ついつい
海外パビリオンに絞ったけれど、
そもそも
展示を見て何が楽しいん?って
思う、情緒のない私が
もしも一番人気の
イタリアパビリオンに行って
本物の美術品を見たとしても
ふ~~~~ん(-"-)
ってなると思うのよ。
だから
体験多めの企業パビリオンのほうが
私たちお子ちゃま夫婦には合っているかも。
次回は
そっち狙いで行きたいと思います!
こんだけ
しんどい思いをしたのに
また行くんか?と思ったそこのアナタ。
もう1回分、頂いた券があるので
行っちゃうんですよ、それが。
(貧乏性)
あーんどっ!
アメリカとクウェート狙いで!
(懲りないヤツ)
いきなりのクウェート(笑)
帰ってきてからの
ネット検索で知った。
万博ファンの心をつかんだ パビリオン人気ランキングTOP10 - 万博GO
19時からのウォーターショーに
多くの人が流れるので、
夕方からは各パビリオンが入りやすくなります。
そして
噴水ショーもとりあえず見たので
次回は、↑↑↑これも発動!
ダーリンは
「今度は食事や買い物も・・・」
って言っていたけど、
私、
買い物と食事には
興味ないんだよねーーー(-"-)
↑
自己中か
=======
なんか
感動もなにもない
レポになってしまいまして、
万博関係者並びに
ファンの方には申し訳ないです。
「万博」そのものは
忍耐しかなかったけど(汗)
それに行ったことによる
体験はあの行列と暑ささえ
楽しかったと言えますよ。
喉元過ぎればとも言う(苦笑)
そして
こうしてレポを書くのも
楽しい (*´∇`)ノ
2回目は月末。
先週より5度以上涼しくなるので
暑さが和らぐだけで
また感想が違ってくるんじゃないかあって
思ってます!
関連記事
↓↓↓