行ってきました

大阪・関西万博2025

(2回目)

 

 

 

 

ワタクシ、

「体力ナシ子」の感想なので、

 

 

 

 

相対的には

 

 

 

しんどかった

めっちゃ並んだ

めっちゃ人が多かった

 

ってことを書いています。

 

 

 

決して

万博を批判するつもりはないけど

ネガティブ満載です。

 

 

それが

忖度?なしの

リアルな感想ってことで。

 

 

 

 

息子たちは独立して

夫とふたり暮らしの

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

=======

 

 

前回の記事

多くの方に読んでいただいたようで

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

こちらの続きです~。

 

 

 

 

 

 テレビでよく見るミストが怖すぎた件

 

 

 

 

 

フランスの列から外れ、

緑ラインでクウェートに向かう。

 

 

そうしたら

「いのちパーク」とやらで

テレビでよくやっていた

ミストがあるじゃないですかっ!

 

 

 

画像お借りしました。

【万博】15分に1回ミスト噴出「いのちパーク」などクールスポットが人気(|日テレNEWS NNN

 

 

 

 

50代夫婦も

入ってみました(笑)

 

 

 

そうしたら

 

もっと霧っぽいかと

想像していたけど

 

ミストで

まあまあ、びっしょびしょ(笑)

 

 

 

 

 

そして驚いたことに

想像以上に

 

THE ホワイトアウト。

 

 

 

↑の画像は

ミストが腰ぐらいの高さだけど、

 

 

実際、マックス時は

ダーリンもすっぽり隠れてしまうほどで。

 

 

 

 

先の様子も

足下の様子も全然わかんくて

一歩踏み出せないくらい

怖かった!

 

 

 

 

ウワサし聞く

雪山のホワイトアウトって

こんな感じなのか?!と

恐怖さえ感じたんよ。

 

 

 

 

 

ミストから出てきて

私とダーリンの感想。

 

 

万博で

これが一番面白いかも。

 (*´∇`)ノ

 

 

 

 

(え?)

 

 

 

 

これから行かれて

まだ試されていない方は

ぜひ ~。

 

 

 

 

 

 

 

 そしてクウェートは?

 

 

 

賭けで

フランスの列から外れて

来てみたものの、

 

 

やっぱり最後尾に

「並べません」のプラカードを持った

警備員(A)

 

 

 

 

 

プラカード持ってない

見回りの警備員さん(B)

 

 

「これ以上は並べませーん!」

 

メガホンで

ひとしきり声を張り上げてて。

 

 

 

はあ~~

やっぱり並べないのかーーー。

(がっくし)

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず

最後尾まで行ってみると、

 

 

 

どこかから来た人

 

プラカードの警備員さん(A)

 

「ここクウェートの列ですか?」

って聞いてて、

 

 

 

 

プラカードの警備員さん(A)さんが

「そうですよ。クウェートですよ」

って言って、

 

 

その人たちが最後尾に

あっさり並ぶじゃないですか!

 

 

 

プラカードを持つ

警備員さんの前にスッと入って!

 

 

 

 

 

え?

並べるん?

 

 

 

 

ってなって

マネしてその後ろにスッと入ったら

入れた(笑)

 

 

 

 

「並べません」のプラカードを

持っている警備員(B)

すんなり入れてくれるナゾ。

 

 

 

 

そして

私の後ろにも

どんどん並んできたよ。

 

 

あのプラカードと声かけは

一体・・・。

 

 

 

 

 

で。

 

 

 

 

 

 

 

ああああああ~~~

もうこれで私の万博は

大満足よっ!

 

 

 

まだ並んだだけ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

通行人が通る通路から

入ってロープジグザグルートになって

やっとモグモグタイム。

 

 

 

 

 

 

この時点で15:21

 

 

15:00ぐらいから

並んだ記憶~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭の数っ! 通行人の数!

 

 

 

 

 

待機通路で並んで進み、

いよいよ、パビリオン側に

移動するよってとき

 

 

 

スタッフさんから

こんなカードを渡される。

 

 

 

 

 

 

 

前回のインドネシア館とかは、

 

最初、

大屋根リングの下に並んで

パビリオン側に移動するときに、

 

 

通路を行き交う人を

スタッフさんが数分遮断して

その間に、だーーーって

パビリオン側に行ったのね。

 

 

 

 

 

例えるなら

通行人が川で

 

スタッフさんが

可動式の橋の役割で

 

 

並んでいる人が

橋を渡って向こう岸に行く。

 

 

そして

一定数が渡ったら

 

橋はなくなって

また通行人が川のように流れる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

けれど、

見ていると

ここクウェートでは

通行人遮断はせず

 

 

通行人の流れる川を

ぬいながらあちらの岸に

自力で渡らなければいけなくて。

 

 

 

 

 

これは

クウェート側に無事に渡れたときに

撮った写真。

 

 

 

大雑把な塗り分けだけど

 

 

緑ラインの並び列から

 

黄色の通行人をかき分けて

 

ピンクラインの最後尾入り口に

たどり着かなきゃいけないってこと。

 

 

 

 

 

え・・・。

これめっちゃ怖い。

(lll ̄□ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

渡るとき

黄色の人混み川に流されて

違う人についていって

 

 

 

あれ?

クウェートどこ?

え?列から外れた?

 

ってなるんじゃないの?

 

そうなったら

また並び直し?!

 

 

 

ってマジで緊張したのよ。

 

 

 

なんなら

流された私に続いて

後続者も列から外れるんじゃ?って。

 

 

 

責任重大すぎる。

( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 

 

 

 

それを保護できるのが

このカードというわけ。

 

 

 

 

 

少々川に流されて

迷子になっても

これを見せれば入れてくれるって

システム。

 

 

「渡りカード(券?)」って

言ってたような。

 

 

すでに曖昧な記憶

 

 

 

 

 

 

うまく考えてるっ!

 

 

 

 

考えてみれば

逆もあるのよ。

 

 

クウェートに並んでいた人が

あっちの岸から

パビリオン前の列に渡るときに

 

 

通行人がどさくさに紛れて

その列に合流できそうで、

 

 

そういった

横入り的なものを防御できる。

 

 

 

これって当初から

編み出されていたシステムなのかな?

これ考えた人、すごいっ!

 

 

 

 

 

 

16:01 今にも雨が降りそうな天気

 

 

 

 

無事にこちら側に渡ることができ、

またそこからひたすら並ぶ。

 

 

 

16:03

 

 

さっきの写真。

 

 

通行人の川を渡って

クウェート館側から撮ったんだけど

すっごい混雑。

 

 

前にも後ろにも行けず

大変なことになってた。

 

韓国の群衆雪崩事故を思い出した(汗)

 

 

 

 

そしてひたすら並んで~~

 

 

 

 

17:14

 

無事に入館~~~キラキラ

 

 

 

 

 

ほんとのホントに

2時間並んだわ(苦笑)

 

 

 

 

続きます~~。

 (*´∇`)ノ

 

 

 

 

 

続きはこちら

↓↓↓

 

 

 

関連記事

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村