80歳母を誘った
サントリー「1万人の第九」
調べれば調べるほど
大阪城ホールで歌うには
幾つかのハードルがありました。
しまったー。
はやまったか?
アメンバー申請についてはこちら
=======
前回の記事、
多くの方に読んでいただけたようで
ありがとうございます!
↑↑↑
の続きです~。
調べれば調べるほど、
「1万人の第九」は
そう簡単ではないことを
知りました。
大阪城ホールで
本番を迎えるには
かなりハードルが高い。
55歳の私でも
ちょっと難易度高い感じ。
<ハードルその①>
3か月間、
毎週2時間のレッスンに通う
(12回)
3か月間
ま、毎週?!
w( ̄△ ̄;)w
場所・曜日・時間は
自分で希望を出せるみたい。
「母を連れて行く」ので
曜日を勘案すると、
土・日曜オンリー。
ほかの会場は
土日練習がないので、
必然的に森ノ宮会場になる。
私に仕事があるから、
というのもあるけど、
最寄りの駅まで
ダーリンに送迎して
もらわなければ
ならないから。
私だけだったら
自転車でぴょ~って駅まで
行けるし
平日朝や
平日夜のレッスンだって
一人で行けちゃうんだけど(涙)
ダーリンに言うと、
「そんなんムリ!
おれだって都合があって
毎週送迎で時間を取るなんて
約束できない!」
だ、だよね~~。
↑
いつも母から
送迎リクエストされてるから
その気持ち、わかりすぎる(涙)
基本、
ダーリンの送迎を当てにして、
ダーリンがムリなときは
母がなんとか歩ける駅からの
別ルート(電車賃は多少上がる)
それでがんばって行こう!
私がハッパをかけたら
母も駅まで歩けるでしょっ!
実際、
勝手なときは
歩いているようだし。
え?
スパルタ?
<ハードルその②>
(1)12回用意された
レッスンのうち10回以上出席
(2)佐渡裕指揮者とのレッスン
(3)前日リハーサル
上記3つの用件を
満たさなければ
本番の大阪城ホールでは
歌えない
き、き、厳しない?!
まあ、
主催者側としては
そうでしょう。
練習をおろそかにされて
テキトーにされて、
しょぼい「第九」をされちゃあ
たまったもんじゃない。
私達のような初心者でも
本番歌えるだけの力が
必要なんだもん。
いや、こちとら
ヤル気満々よっ!
練習だって
臨むところよっ!
けど、
毎週電車乗って
練習に通うって
55歳の私でも
きついかもー。
/
普段、
のらりくらりしてるから!
\
by ダーリン
↑
イチイチうるさいなあー。
私でも
そんなふうに思うのだから、
母がついて行けるのか
不安でしかない。
(1)については
欠席した場合、
リモートレッスン代替えで
出席カウントしてもらえるっぽいけど、
つなげることができるか、
緊張しかない。
(アナログ人間なので)
(2)(3)については、
何としてでも
はいつくばっても行かなきゃ
3か月のレッスンが水の泡?!(汗)
<ハードルその③>
主旋律はソプラノ(高音)
女性パートは
ソプラノ(高音)と
アルト(低音)の2種。
カラオケでは
明菜ちゃんばかり歌って
聖子ちゃんは歌えない私が、
果たして高音を歌えるのか?
私だけなら
アルトにしよっかな~とも
思えるんだけど、
母と一緒となると
主旋律を歌わせるほうが無難。
アルトの
聞いたことのないような
メロディーを
母がマスターできる気がしない。
私の場合は、
訓練あるのみっ!と
ソプラノが歌えるように
できるかもだけど、
こういうことは
常に前向き
母がもし、
ソプラノの声が出なければ
歌えなければ
それって
12回のレッスンを
母が楽しめるのか?
という疑問も。
<ハードルその④>
歌詞はドイツ語
そうだった・・・。
まあ、
カタカナでルビ打てば
歌えるっしょ。
と思ってたら・・・
<ハードルその⑤>
本番は何も持たずに歌う
ドイツ語歌詞
丸暗記
うそ~~ん(涙)
ほんまやーっ!!!
YouTube見たら
みんな何も持ってない!!
日本語歌詞ならまだしも
ドイツ語って。
意味の分からない
カタカナ歌詞を暗記するって
難しすぎるやろーっ!!(訴え)
=========
以上、⑤つのハードルの話を
母に説明し、
私:
誘っておいてなんだけど、
お母さん、できるかな???
と確認すると、
母:
やってみやなわからんし~。
(*´∇`)ノ
って。
急に前向きやな(-"-)
そうだね。
いつも私が
「何事も挑戦やで!」
「年齢関係ないっ!」
って
言ってるんだもんね。
これらの難関を
乗り越えて
母の意識を変える
いいチャンス!
ってことで
応募しました!
(グループ応募)
まあ、どのみち
抽選に当たらなければ
だめなんだけどさ。
抽選に当たったら、
神様が「やってみなさい」と
背中を押されたということにしよう。
抽選結果は
7月14日です!
======
母がしみじみ、
あんたって
ホンマに「やりたがり」やなあ。
(* ̄m ̄)プ
って。
言い方!!!
「無神経」って言われるゆえん、
そういうとこやねん(-"-)
自分でも
「やりたがり」って
思うけど(認)
せめて
「チャレンジ精神旺盛」って
言ってくれー。
=====
興味のある方は
読んでみてっ!
ワクワクしてきて、
チャレンジしてみたくなりますよ!
コロナ前の
YouTubeも貼っておきます!
締め切りは
6月30日!
急いでっ!
12月3日大阪城ホールで
アメブロ「第九」部で
集結したいなー!
抽選で当たったらだけど~(笑)
母の「あんなこんな」まとめてます。